「発達障害」の用語の使用について文科省特別支援教育課 2007/03/152007-03-15

「発達障害」の用語の使用について

      平成19年3月15日
                 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課

 今般、当課においては、これまでの「LD、ADHD、高機能自閉症等」との
表記について、国民のわかりやすさや、他省庁との連携のしやすさ等の理由から、
下記のとおり整理した上で、発達障害者支援法の定義による「発達障害」との表
記に換えることとしましたのでお知らせします。

                  記

1.今後、当課の文書で使用する用語については、原則として「発達障害」と表
 記する。
  また、その用語の示す障害の範囲は、発達障害者支援法の定義による。

2.上記1の「発達障害」の範囲は、以前から「LD、ADHD、高機能自閉症
 等」と表現していた障害の範囲と比較すると、高機能のみならず自閉症全般を
 含むなどより広いものとなるが、高機能以外の自閉症者については、以前から、
 また今後とも特別支援教育の対象であることに変化はない。

3.上記により「発達障害」のある幼児児童生徒は、通常の学級以外にも在籍す
 ることとなるが、当該幼児児童生徒が、どの学校種、学級に就学すべきかにつ
 いては、法令に基づき適切に判断されるべきものである。

4.「軽度発達障害」の表記は、その意味する範囲が必ずしも明確ではないこと
 等の理由から、今後当課においては原則として使用しない。

5.学術的な発達障害と行政政策上の発達障害とは一致しない。また、調査の対
 象など正確さが求められる場合には、必要に応じて障害種を列記することなど
 を妨げるものではない。

 ※詳細については、別紙1~5をご参照ください。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jald/archiv/H190315.pdf

平成18年度 第4回神奈川県教育委員会主催「支援教育推進フォーラム」/大和市生涯学習センター 2007/03/152007-03-15

神奈川県教育委員会の許可を得て、神奈川LD児・者親の会「にじの会」からの
ご案内です。

------------

平成18年度 第4回 神奈川県教育委員会主催 「支援教育推進フォーラム」

日 時 : 平成19年3月15日(木)10:30~16:30

場 所 : 大和市生涯学習センター(大和市深見西1-3-17
      大和駅徒歩10分 会場に駐車スペースはありません)

参加方法 : 参加費 無料   事前申し込み 不要
 当日、直接会場へお越しください。ただし、会場の定員(約600名)を超え
 た場合には参加をお断りする場合がありますので、あらかじめ御了承ください。

プログラム    

開 会 10:30~  あいさつ 学校教育担当部長

(午前の部)10:45~12:45
パネルディスカッション
「支援教育(文部科学省委嘱「特別支援教育体制推進事業」)
これまでの成果と次のステップ」
パネラー:子ども教育支援課長・大和市教育委員会担当・座間市教育委員会担当
     ・鎌倉市教育委員会担当・相模原市教育委員会担当・親の会代表・巡
     回相談員・医師

(午後の部)13:30~16:30
実践とディスカッション「教育相談コーディネーターが頼り」
報告者:平塚市立花水小・大和市立中央林間小・厚木市立三田小・愛川町立中津
    第二小・綾瀬市立綾瀬中・伊勢原市立成瀬小・清川村立緑中・海老名市
    立中新田小

お問い合わせ:神奈川県教育委員会教育局子ども教育支援課 教育指導担当
   TEL045-210-8230 FAX045-210-8937
   Eメール ando.xwag@pref.kanagawa.jp

-----------------------------------
発達障害・特別支援教育関連図書
http://astore.amazon.co.jp/keyaki-22