神栖市社会福祉協議会主催地域ネットワーク勉強会記念講演会/神栖市保健・福祉会館 2007/03/172007-03-17

主催者からのご案内です。  http://www.kamisushakyo.com/

--------------------------

テーマ 第113回地域ネットワーク勉強会記念講演会
     発達障がいを持つ子の『いいところ』応援計画を実践しよう!

講 師 阿部利彦先生 (発達障がいを持つ子の『いいところ』応援計画著者)
     所沢市教育委員会 学校教育課 健やか輝き支援室

日 時 2007年3月17日(土) 午後1時00分~3時00分
                         
会 場 茨城県神栖市保健・福祉会館 研修室
    茨城県神栖市溝口1746-1

交 通 お問い合わせ下さい

定 員 150名(定員になり次第締め切ります)

主 催 社会福祉法人 神栖市社会福祉協議会

参加費 無 料

申込み 本会ホームページをご覧下さい  http://www.kamisushakyo.com/

問合先 神栖市社会福祉協議会 まちづくりグループ

電  話 0299-93-0294  FAX:0299-92-8750

E-mail mail@kamisushakyo.com

-----------------------------------
発達障害・特別支援教育関連図書
http://astore.amazon.co.jp/keyaki-22

星槎大学 特別支援教育セミナー 品川裕香さん講演会 2007/03/172007-03-17

http://www.seisa.ac.jp/information/seminar.html

日 時 2007年3月17日(土) 13:30 ~ 16:30

場 所 会場
ライブ会場  星槎学園青葉校 (神奈川県横浜市)
 地図http://www.seisagroup.jp/menu1_access/aobaku.html

全国各地の会場を双方向のTV会議システムでつないでお送りします。
お近くの会場でご参加ください。
参加申し込み・お問い合わせは星槎大学横浜情報処理センターまで
フリーダイヤル  0120-82-2686

TV会議システム会場
・「わっと」(北海道釧路市)
・見附市養護学校(新潟県見附市)
・星槎国際高等学校 郡山学習センター(福島県郡山市)
・星槎国際高等学校 富山学習センター(富山県富山市)
・M-netアビニオンスクール(静岡県静岡市)
・播磨西高等学院(兵庫県姫路市)
・ステディーサポート(岡山県岡山市)
・明聖館高等学院(香川県高松市)
・今治高等学院(愛媛県今治市)

受講料   無料

-----------------------------------
発達障害・特別支援教育関連図書
http://astore.amazon.co.jp/keyaki-22

セミナー 気になる子どもの国語・算数~アセスメントと効果的な学習支援の方法/学習研究社第3ビル6F大会議室 2007/03/182007-03-18

http://kids.gakken.co.jp/campus/jiritu/billbord/01_10.html

----------- 主催者からご案内がありました。

主 催:(株)学習研究社

日 時:平成19年3月18日(日)9:30~17:00

会 場:(株)学習研究社 第3ビル6F大会議室
    (東京都品川区 東急目黒線「不動前」駅下車徒歩5分)

講師および内容: (以下、日程順)

「気になる子どもの教科学習支援~その今日的状況と課題~」
(東京学芸大学・上野一彦)

「子どもの学び方を知るためのアセスメント」
(国立特殊教育総合研究所・海津亜希子)

「アセスメントに加えたい基礎的認知検査」
(東京学芸大学・関口貴裕)

「アセスメントに基づいた個別の支援計画の立て方」
(東京学芸大学・小林 玄)

「国語支援をはじめるときのアセスメントと指導に使える教材」
(東京学芸大学・小池敏英)

「算数指導をはじめるときのアセスメントと指導に使える教材」
(筑波大学・東原文子)

「取り組みはじめて16年 『さくらんぼ教室』の国語・算数支援」
(さくらんぼ教室・伊庭葉子)

定 員:100名(定員に達し次第締め切り)

受講料:12,000円(資料代込み)

申込み先・方法:「受講申込書(PDFファイル/約39KB)」をダウンロードして書
        き込みのうえ、FAXにて送信
  http://kids.gakken.co.jp/campus/jiritu/billbord/img/semiform.pdf

事務局: メディカル出版事業部セミナー事業局
    電話:03-3726-8408

-----------------------------------
発達障害・特別支援教育関連図書
http://astore.amazon.co.jp/keyaki-22

関西特別支援教育ネットワーク主催 シンポジウム/大阪市天王寺区 2007/03/212007-03-21

主催者からのご案内です。

------------

テーマ  「発達障害の理解と支援~当事者と学校現場から~」

第1部 13:00~15:00基調講演 「自閉症スペクトラムについて」
講 師 長倉いのり氏(京都市児童療育センター発達相談所 児童精神科医)

第2部 15:10~17:00シンポジウム 「当事者、学校現場から」
パネリスト 笹森理絵氏(兵庫県LD親の会たつの子教育代表)
      至田精一氏(近畿情報高等専修学校
                  教員関西特別支援教育ネットワーク)
指定討論者 伊丹昌一氏(大阪府健康福祉部障害保健福祉室
                 計画推進課社会参加支援グループ主査)

日 時  2007年3月21日(水・祝)
      13:00~17:00(12:30受付)

会 場 聖バルナバ病院
    大阪府大阪市天王寺区細工谷1-3-18  TEL: 06-6779-1600(代)

交 通 JR環状線「鶴橋」下車 徒歩10分

主 催 関西特別支援教育ネットワーク

後 援 大阪府、大阪府教育委員会、大阪市教育委員会
    大阪私立中学校高等学校連合会

参加費 1000円

申込み 参加希望者の氏名・住所・連絡先を明記して下記へお申込み下さい。
    (当日申し込みも可)
    uykysks819122@zeus.eonet.ne.jp

-----------------------------------
発達障害・特別支援教育関連図書
http://astore.amazon.co.jp/keyaki-22

シネマ&トーク「無名の人~石井筆子の生涯」上映会 横浜国立大学上映実行委員会 2007/03/212007-03-21

主催者からのご案内です。

------------

 シネマ&トーク「無名の人~石井筆子の生涯」上映会
      上映後のトーク  宮崎信恵監督

日 時 2007年3月21日(水・祝) 午後2時~(開場13:30)

会 場 男女共同参画センター横浜南(フォーラム南大田)    
http://www.women.city.yokohama.jp/minamiota/location/index.html

交 通 市営地下鉄「吉野町」徒歩7分、又は京浜急行「南大田」徒歩3分

定 員 150名(定員になり次第締め切ります)

主 催 「無名の人」横浜国立大学上映実行委員会

鑑賞料金 前売り 800円、当日 1000円

(メールで予約の場合)代金は当日入口にてお支払い下さい
    E-mail: mumyo-0321@mail.goo.ne.jp まで
  1お名前、2必要枚数 をメールにて事前にご連絡下さい
    あて先:「無名の人」横浜国立大学上映実行委員会

無名の人~石井筆子の生涯 オフィシャルサイト
http://www.peace-create.bz-office.net/mumyo_index.htm

-----------------------------------
発達障害・特別支援教育関連図書
http://astore.amazon.co.jp/keyaki-22

障害者雇用対策の充実強化に向けた検討のための研究会 厚生労働省2007-03-22

http://www.mhlw.go.jp/shingi/other.html#syokuan
「職業安定局」欄の上から5~7番目の研究会。

----------------------

多様な雇用形態等に対応する障害者雇用率制度のあり方に関する研究会
論点整理 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/02/dl/s0206-7a.pdf

中小企業における障害者の雇用の促進に関する研究会
論点整理 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/02/dl/s0220-6.pdf

福祉、教育等との連携による障害者の就労支援の推進に関する研究会
意見整理 http://shibuya.cool.ne.jp/pic0608/kourou27.pdf

-----------------------------------
発達障害・特別支援教育関連図書
http://astore.amazon.co.jp/keyaki-22

特別支援教育体制・副籍モデル事業等報告書【最終報告】東京都教育庁 2007/03/222007-03-22

http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr070322f.htm

--------------------

                       平成19年3月22日  教育庁

 特別支援教育体制・副籍モデル事業等報告書【最終報告】について

 東京都教育委員会は、平成16年度に策定した「東京都特別支援教育推進計画」
の第一次実施計画に基づき、特別支援教育推進体制の整備に向けて各種モデル事
業を実施してきたところです。

 このたび、その成果等をまとめた「特別支援教育推進のためのガイドライン 
東京の特別支援教育~特別支援教育体制・副籍モデル事業等報告書~」を別添の
とおり作成しましたので、お知らせします。

 なお、本報告書は、区市町村教育委員会、都内の公立小・中学校、特別支援学
校及び都立高等学校に配布いたします。

<問い合わせ先>
教育庁学務部義務教育心身障害教育課 電話 03-5320-6752

<別添>
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr070322f.htm#betu

-----------------------------------
発達障害・特別支援教育関連図書
http://astore.amazon.co.jp/keyaki-22

日本子どもNPOセンター主催第6回子育て支援セミナー 2007/03/22-242007-03-22

主催者からのお知らせです。

----------------------

[1] 第6回 子育て支援セミナー

「生きることは 人間関係を続けること~発達障害を考える~」

◆講師 佐々木正美さんからのメッセージ(抜粋)
 いわゆる軽度発達障害といわれる人と私たちの自身の関係性や連続性のことを、
できるだけ多角的に考えてみようと思います。
 私たちは発達障害の人を、コミュニケーションが不得手な人と言います。
しかし、私たち自身も、ずいぶんとコミュニケーションが下手になりました。
70年以上を生きて、子どもや青年や家族の臨床的な仕事に40年以上携わってきま
すと、そのことがよく分かります。
 成人精神医学の同僚たちが、かつてならば「対人恐怖症」と呼ばれた人々を、
現在は「社会不安症」という言い方をして、対応を考えているのだそうです。
 そういう時代の中で、生来的にコミュニケーションが苦手な状態で生まれてき
た発達障害といわれる人たちは、たとえほかにもって生まれてきたものが高機能
ということであっても、どれほど生きにくいことになっているのかということを、
この勉強会では考えてみようと思います。それは私たち自身の生き方を考えるこ
とになると思います。

◆佐々木 正美(ささき まさみ)氏 プロフィール
 児童精神科医、川崎医療福祉大学特任教授。1966年新潟大学医学部卒業後、
69年ブリティッシュ・コロンビア大学医学部児童精神科留学(レジデント)。
帰国後、71年国立秩父学園、74年より東京大学医学部精神科に勤務。のち神奈川
県小児医療相談センターなどを経て、現職。横浜市総合リハビリテーションセン
ター参与、ノースカロライナ大学医学部精神臨床教授、日本子どもNPOセンター
常務理事。

著書に「子どもへのまなざし」(福音館書店)
「いい関係ができる子に育てたい」(新紀元社)ほか多数。

◆開催要綱
日  時:2007年3月22日(木)・23日(金)・24日(土)18:30~20:30
会  場:3月22日(木)東京ウィメンズプラザ
3月23日(金)24日(土)品川きゅりあん
対  象:保育や子どもに関わる方、教育関係者、子育て支援に関心のある方、
     子どもの保護者など
参 加 費:全3回参加:10,000円 1回参加:4,000円
     ※お申込いただきましたら、振込先をお知らせいたします。
定  員:約60名(申込先着順)
     ※全3回参加の方を優先させていただきます。
     ※資料等準備の都合上、必ず事前にお申込ください。

◆セミナーの主題
[3月22日(木)] 東京ウィメンズプラザ
~ライフサイクルを健康に幸福に生きる~
ウイニコット、ワロン、マーラー、エリクソン等、優れた先人達の研究業績を、
現代の私たちの生き方に照合しめながら、健康な幸福な生き方を再確認したいと
思います。

[3月23日(金)] 品川きゅりあん
~家族を支える~
人間は人間関係/コミュニケーションの昨日を失ったら、健康に幸福に生きてい
くことはできません。多くの人々にとって、その基盤は家族/家庭内の人間関係
にあるでしょう。その健康で幸福な維持と、崩壊、再建への支援等を、考えたい
と思います。

[3月24日(土)] 品川きゅりあん
~発達障害の人々と協働する~
発達障害は発達が遅れていることではなく、不均衡なことです。そのすべての人
たちが優れた能力/機能をもっているのです。しかしそのことを正しく理解でき
る人々のなかでしか、その力は発揮できないのが普通です。理解、支援、共生の
ありかたを考えます。

お申込用紙は以下のアドレスからお願いします。
http://www.kodomo-center.jp/newinfo/2007/0322-24seminar/index.html

◆会場までのアクセス
東京ウィメンズプラザ:
http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/map.html
品川きゅりあん:http://www.shinagawa-culture.or.jp/curian/

◆主催・申込
特定非営利活動法人 日本子どもNPOセンター

特定非営利活動法人 日本子どもNPOセンター
〒102-0081
東京都千代田区四番町7番地 新和ビル4F
TEL:03-3556-3456 FAX:03-3556-5266
URL:http://www.kodomo-center.jp/
E-MAIL:info@kodomo-center.jp

-----------------------------------
発達障害・特別支援教育関連図書
http://astore.amazon.co.jp/keyaki-22

第122回 国際治療教育研究所セミナー 問題行動のあるアスペルガー症候群の人へのアプローチ/サンシャインシティ「文化会館」 2007/03/24-252007-03-24

問題行動のあるアスペルガー症候群の人へのアプローチ
~予防にまさる治療なし~
           
期 間:2007年3月24日(土)~25日(日)

会 場:サンシャインシティ「文化会館」3F 東京都豊島区東池袋3-1-4

参加費:1名2日間 ¥23,000

講 師:
・ピーター・モリス先生 ヘイズ・インデペンデント・ホスピタル所長
ヘイズは英国においてアスペルガー症候群の専門的施設であり、住まいとケアを
提供しています。先生は長年にわたり学習障害や精神保健に関する広範囲にわた
る経験を有する正看護師です。

・ブライアン・エヴァンズ先生 同ホスピタル スペシャリスト・サービス・コ
 ーディネータ正看護師として25年間、学習障害がある人々に携わってきました。
 日本空手協会(松濤館流)認定の黒帯四段で空手の本を3冊出版した親日家。
 アスペルガー症候群である14才の息子さんを含む4人のお父様でもあります。

・佐々木正美 先生 川崎医療福祉大学 医療福祉学部教授

・平山 哲 先生(社)大阪府障害者福祉事業団 施設整備準備室主任医師

 お誘いのことば

近年、青少年による犯罪が増え続けており社会問題として取り沙汰されています。
その中の一部は発達障害をもつ少年による犯罪であるとされ、当事者をはじめ関
係者が多様な不安を感じています。真実を学ぶために真摯に勉強したいと思いま
す。

 全国の家庭裁判所がまとめたところによりますと、発達障害の少年の犯罪は少
年犯罪のごく一部に過ぎませんが、一般の少年犯罪では窃盗が圧倒的に多いのに
比べて、暴力や性に関する非行・犯罪が目立ちます。発達障害の人の犯罪には、
人間がだれしも持っている攻撃と性の本能的な衝動が色濃く表現されるようです。
その理由はまだよく分かりませんが、発達障害の人に対する私たちの無理解な対
応が、彼らの強い欲求不満や不適応感を抱かせてしまっていることは疑いがあり
ません。

 今回、国治研にお願いして、この領域の臨床や研究で先進国とされる英国から
専門家をお二人お招きすることができました。英国自閉症協会(NAS)は、ヘイ
ズ・インディペンデント・ホスピタルという特別な治療教育病院を持っています。
そこに入所しているアスペルガー症候群の人たちを、どのように社会復帰へ導い
ているのか、同時にまた不幸な状態に陥らないように、どのような予防的教育を
しているのか、幼少期や学校での教育の具体的な実践をも含めて学びたいと思い
ます。

 発達障害の子どもや青年を不幸な状態から救い出すために、同時にそういう状
況に追い込むことがないように、多くの関係者と一緒に先達から学びたいと思い
ます。   佐々木正美

3月24日(土)

09:30 - 10:15 受付
10:15 - 10:25 ご挨拶と講師紹介
10:25 - 11:00 高機能自閉症・アスペルガー症候群の人を理解する
        佐々木先生
11:00 - 12:30  歴史的観点から見た英国における自閉症スペクトラム障害の
       ある人への ケア モリス先生
      ・なぜヘイズは設立され、どの様に機能しているか?
      ・外部からの規程(健康管理、精神保健の委託など)
12:30 - 13:30 昼食
13:30 - 15:00 ヘイズ居住者の評価、判断、アプローチおよび介入、治療経路、
       ケース・スタディ エヴァンズ先生
15:00 - 15:15 休憩
15:15 - 17:15 ヘイズの生活における居住者の視野 モリス先生
        ヘイズにおける最近の成果
         本日のまとめ及び質疑応答 佐々木先生

3月25日(日)

10:15 - 12:00 診断 モリス先生・エヴァンズ先生
   ・アスペルガー症候群の定義
   ・誰が診断を下すか
   ・早期介入 
12:00 - 13:00 昼食
13:00 - 14:45 自閉症スペクトラム障害者と問題行動 エヴァンズ先生
   ・問題行動の定義
   ・アスペルガー症候群の人が問題行動をおこす理由
    英国における刑事司法制度 モリス先生
14:45 - 15:00 休憩
15:00 - 15:20 事例に学ぶ日本に於ける高機能自閉症、平山先生
アスペルガー症候群への対応の現状
15:20 - 17:00 シンポジウム(聴講者の方の質問へのお答えも含む)
モリス先生・エヴァンズ先生 佐々木先生・平山先生

注)プログラムは変更されることもございますのでご了承下さい。

主催 : 国際治療教育研究所
〒107-0052 東京都港区赤坂2-21-15
TEL 03-3586-3240  FAX 03-3505-2959  E-mail:semi@iiet.co.jp

-----------------------------------
発達障害・特別支援教育関連図書
http://astore.amazon.co.jp/keyaki-22

NHKハートフォーラム 「発達障害の早期発見と早期療育」/府中グリーンプラザ 2007/03/252007-03-25

主催者からのご案内です。 http://www.npwo.or.jp/

------------

発達障害は、早い時期から適切な指導を受けることにより、子どもの症状を緩和
したり、二次障害を予防することが可能です。また、わが子の様子に不安や悩み
を抱える母親への育児支援という観点からも早い段階からの支援が望まれ、その
ためにも早い時期で子どもたちの特徴に気付くことが大切だといわれています。
乳幼児期の子どもと接する人々に、発達障害の特徴や対応方法などを知ってもら
い早期発見や早期療育に役立てていただければと考えています。

テーマ NHKハート・フォーラム
     「発達障害を理解し、早期発見と適切な支援につなげる」

内 容 第1部:講演「発達障害って、なあに? -より良い理解のために-」
     講師:相沢 幸子(NPO法人銀杏の会 御茶ノ水発達センター)

  第2部:シンポジウム「発達障害のある子に気付くこと、支援すること」
     シンポジスト
      ・工藤 宏子(東京都立清瀬小児病院・臨床心理士)
      ・白井 利明(青梅ゆりかご保育園常務理事)
      ・田中 晶子(日本自閉症協会東京都支部幹事)
      ・矢田部 あつ子(東村山市保健福祉部健康課・保健師)

日 時 2007年3月25日(日) 午後1時~4時30分

会 場 府中グリーンプラザ
 http://www.fuchu-cpf.or.jp/green/access/map_02.html
 東京都府中市府中町1-1-1

交 通 京王線「府中駅」下車 徒歩1分

定 員 450名(定員になり次第締め切ります)

主 催 NHK厚生文化事業団、日本自閉症協会東京都支部、NHK

後 援 府中市、東京都看護協会、東京都私立幼稚園連合会、
     東京都三多摩地区保育連合会、東京都社会福祉協議会保育部会、
     東京都発達障害者支援センター

参加費 無料

申込み はがき、FAXでお申し込みください。
    ホームページ(http://www.npwo.or.jp/info/2007/post_9.html
    からもお申し込みできます。
      
    名前、郵便番号、住所、電話番号、参加人数、参加者全員の名前
    (複数名希望の場合)、を書いてお申し込みください。
 ※ お申し込みいただいた方には3月中旬に参加証を送付します。

      【申し込み先】
       〒150-0041 東京都渋谷区神南1-4-1 
       NHK厚生文化事業団「早期療育フォーラム」係
       FAX:03-3476-5956 

問合せ  NHK厚生文化事業団「早期療育フォーラム」係 
      TEL.03-3476-5955

関連ウェブサイト http://www.npwo.or.jp/

-----------------------------------
発達障害・特別支援教育関連図書
http://astore.amazon.co.jp/keyaki-22