JDFセミナー「障害者権利条約で変わる 私たちの暮らし」/全社協・灘尾ホール 2008/11/292008-11-29

http://www.normanet.ne.jp/~jdf/1129/
http://www.normanet.ne.jp/~jdf/1129/jdfseminar.doc

-------------------

12の障害者団体・関係団体で構成される「日本障害フォーラム(JDF)」は、そ
の設立以来、障害者権利条約の推進に民間の立場から取り組んでいます。
2006年12月に条約が採択されてからは、国内での批准と実施に向けて、政府との
定期的な意見交換や、各地域でのフォーラム開催を通じた啓発・キャンペーン活
動などを行っています。
 権利条約では、職場や学校を含む日々の暮らしの中で、障害のある一人一人の
ニーズに応じた「合理的配慮」(適切な変更や調整など)が求められるとし、こ
れを行わないことは差別であると定めています。
 本セミナーでは、この「合理的配慮」をテーマに取り上げ、私たちの暮らしを
変えていくために、「合理的配慮」の考え方をどう活かせるのか、共に議論して
いきます。

日 時: 2008年11月29日(土)10:00~16:00

場 所: 全社協・灘尾ホール (東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル)
<地図> http://www5.cao.go.jp/2000/c/1019c-volunteer/map.html

参加費:1,000円(資料代)

※手話通訳、点字資料、要約筆記あり
(当日受付にてお支払いください。資料を必要としない介助者等は無料です)

●キリン福祉財団、損保ジャパン記念財団、ヤマト福祉財団助成事業

◆プログラム(敬称略)
10:00 開会挨拶小川 榮一 (JDF代表)
   来賓挨拶 障害者権利条約推進議員連盟より (予定)
    ●基調報告 藤井 克徳 (JDF幹事会議長)
10:30 ●基調講演 ティナ・ミンコウィッツ (世界精神医療ユーザー・
 サバイバーネットワーク(WNUSP)共同議長/弁護士)
12:00 昼休み
13:00 ●障害当事者からの意見発表
 視覚障害、ろう、難聴、盲ろう、精神障害、難病の当事者より
13:45 ●パネルディスカッション(一部依頼中)
コーディネータ 尾上 浩二(DPI日本会議事務局長)
        中村 尚子 (立正大学准教授)
パネリスト   川口 俊徳 (厚生労働省障害者雇用対策課課長補佐)
        文部科学省より
        ニキ・リンコ (翻訳家)
        森 祐司(日本身体障害者団体連合会常務理事)
        大久保 常明 (全日本手をつなぐ育成会常務理事)
コメンテータ  東 俊裕 (弁護士/元権利条約特別委員会
                        日本政府代表団顧問)
16:00 閉会 ※プログラムは変更することがあります。

【申込方法・問合せ先】
1.申込用紙に必要事項をご記入の上、11月20日までにFAXにて下記の連絡
 先までお申込ください。
  <申込用紙> http://www.normanet.ne.jp/~jdf/1129/mosikomi.html
2.または、下記必要事項を添え、11月20日までにメール、または電話にて
 下記の連絡先までお申込ください。
*先着順。参加証などは特にお送りいたしません
*参加費は、当日に受け付けにてお支払いください

●申込必要事項● 「JDFセミナー」に参加します。
お名前
ご所属
ご連絡先
ご住所
TEL:  
FAX:
E-mail:
介助者□ 同行する
□ 同行しない
次の項目で必要がありましたらお知らせください。
□手話通訳
□要約筆記
□磁気ループ
□点字資料
□車いすスペース
□その他(                  )

※セミナーに関するご連絡、今後のご案内等にのみ使用し、他の用途には使用し
 ません
  JDF事務局  原田、松田 FAX:03-5292-7630
  E-mail: jdf_info@dinf.ne.jp
  162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1 TEL: 03-5292-7628

戦略的創造研究推進事業 第4回 公開シンポジウム「脳の機能発達と学習メカニズムの解明」/都市センターホテル 2008/11/292008-11-29

http://www.brain-l.crest.jst.go.jp/info/symposium.htm
http://www.brain-l.crest.jst.go.jp/info/sympo1/prog-s4.pdf

--------------------

第4回 公開シンポジウム開催・・・参加受付け中

日時: 2008年11月29日(土)10:00~17:40

会場: 都市センターホテル 3階 コスモスホール
   (東京都千代田区平河町2-4-1)
   http://www.toshicenter.co.jp/meeting/

本研究領域関連の研究者のみならず、他領域の研究者や一般の皆様に当領域の研
究成果をわかりやすくご紹介させていただきます。多くの皆様のご参加をお待ち
致しております。
なお、参加受付は、定員になりしだい締め切らせていただきます。
(参加費無料)

開催の趣旨、プログラム、参加申し込みは下記URLよりアクセス出来ます。
URL:http://www.brain-l.crest.jst.go.jp/info/symposium.htm
また、参加申し込みは下記メールアドレスからも出来ます。氏名、所属、郵便番
号、住所、TEL、FAX、メールアドレスを記載の上、お申し込みください。
e-mail:brain-s4@brain.jst.go.jp
なお、参加申し込みは定員になりしだい締め切らせていただきます。

「視覚技塾」「拡大教科書」に関する現状と今後の課題/筑波大学附属視覚特別支援学校 2008/11/292008-11-29

第10回「視覚技塾」のご案内「拡大教科書」に関する現状と今後の課題(講演)

拡大教科書を巡る状況は大きく変化しつつあります。文部科学省は本年4月には
「拡大教科書普及推進会議」を立ち上げ、拡大教科書の標準的な規格やデジタル
データの提供方法、高校における教育方法や教材のあり方について検討を開始し
ました。6月には「障害のある児童及び生徒のための教科用特定図書等の普及の
促進等に関する法律」が国会で成立しました。そこで、この講演では教科用特定
図書普及促進法の主旨や普及推進会議の新着状況、将来的な供給体制の見通し、
これからの盲学校の役割などについてお話したいと思います。併せて最適文字サ
イズの測定方法や無償給与の申請手続きについても情報提供したいと考えており
ます。弱視教育に携わる多くの関係者のご参加をお待ちしております。

期 日:2008年11月29日(土) 午後1時~4時

場 所:筑波大学視覚特別支援学校420室

対 象:教育関係者・教科書出版関係者・拡大写本ボランティアの方々など

講 師:宇野和博氏

【講師紹介】宇野和博氏は筑波大学附属視覚特別支援学校で英語科の教員をして
います。ご自身も視覚障害者です。本業のかたわら、拡大教材をはじめとしたロ
ービジョン教育のあり方に関する研究を長年続けており、ここ数年は拡大教科書
の普及活動に取り組み、行政へ働きかけて拡大教科書に関する法制度の改正等に
精力的に取り組んでいます。著書に「拡大教科書がわかる本―すべての見えにく
い子どもたちのために-(読書工房)」があります。

定 員:30名程度参加費:500円

主 催: 筑波大学附属視覚特別支援学校・便利グッズサロン

申し込み方法:下記宛メールまたはFAXにて、お名前と連絡方法をお知らせく
 ださい。また、最寄り駅(東京メトロ有楽町線「護国寺駅」)までのお迎えを
 ご希望の方は、その旨を併せてお知らせください。
 なお、定員になり次第締め切らせていただきます。

メールアドレス b-salon@nsfb.tsukuba.ac.jp  FAX 03-3943-5439
ホームページ http://benri-goods.net/

第20回自閉症支援セミナー 成人部会発足記念 「梅永雄二先生講演会」 成人期の就労と生活を考える/とちぎ福祉プラザ・ホール 2008/11/292008-11-29

http://homepage3.nifty.com/asj-tochigi/seminar.htm

------------------

日 時:2008年11月29日(土)13:30~16:30
                  (受付13:00~)
    13:30~14:50 講 演(梅永雄二先生)
    14:50~15:10 <休憩・参考書籍の販売>
    15:10~16:30 当事者(室野井和司さん・Aさん)のお話と対談

会 場:とちぎ福祉プラザ・ホール (宇都宮市若草1-10-6)

地 図
 http://homepage3.nifty.com/asj-tochigi/tochigifukushiplazamap01.gif

テーマ:成人期の就労と生活を考える
    ~豊かな成人期をめざして学齢期から大切にしたいこと~

 以下のご案内パンフレットもあわせてご覧ください。
 講演会のご案内
 http://homepage3.nifty.com/asj-tochigi/umenagaseminar20081129.pdf
 参加申込書(FAX用)
 http://homepage3.nifty.com/asj-tochigi/umenagaseminar20081129.xls

お申し込み:受付中 こちらから→(先着順・定員にて締め切り)

*メールでお申し込みの際は、お名前、ふりがな、自閉症協会会員/TODDS会員/
 一般の別、保護者/専門職の別(所属先など)、緊急連絡先電話番号をご記入の
 上、送信をお願いします。

*定員に達してご参加いただけない場合は、ご連絡いたします。