講演会「共生社会を目指す為に」/朝霞市産業文化センター 2010/03/142010-03-14

転送、転載を歓迎します。

★朝霞手をつなぐ育成会主催講演会
 「誰もが共に生きる共生社会を目指す為に」

今の世の中、誰もが幸せに生きて行けるでしょうか?
・一番でなければ成らないの?
・みんなと同じ事が出来ない事は、いけない事なの?
・同じってなに?
社会には障害者・高齢者・赤ちゃん・妊婦・怪我をした人・病気の人など、同じ
ことが出来ない人が沢山いるはずです。
誰もを受け入れられる社会を作るなんて夢なのでしょうか?
でも、自分が高齢者になったら、自分が子供を産んだら…障害児を授かったら、
障害者になったら、ちょっとした事を、当たり前に手伝ってくれて、誰もが優し
く受け入れてくれる地域があれば。
そんな事を目指して、30年間、地域の中で活動をしている方のお話を伺いなが
ら、皆さんで、共に生きる地域を考えてみませんか?

講 師: 木村 俊彦 氏(キャベツの会)

日 時: 2010年3月14日(日)13:30~16:00

会 場: 朝霞市産業文化センター 研修室
      東武東上線「朝霞台」駅・JR武蔵野線「北朝霞」駅より徒歩5分
      http://www.city.asaka.saitama.jp/guide/bunka/commu/07.html

資料代: 500円

主 催: NPO法人朝霞手をつなぐ育成会

申込み: 048-466-7471(FAX)
     ccz60240@hkg.odn.ne.jp

問合せ: 090-9365-2503(田中)

*この事業は、歳末助け合い基金分配金を頂いて開催しております。

発達障害等に対応した教材等の在り方に関する調査研究事業中間報告会/戸山サンライズ 大研修室 2010/03/142010-03-14

文部科学省委託事業 平成21年度中間報告会

「発達障害等に対応した教材等の在り方に関する調査研究事業」

現在一部で提供が行なわれているマルチメディアDAISY形式の電子教科書の仕様
と活用方法について、国内の教育現場のニーズと実態を把握して現状を分析し、
その教育的効果を極力客観的に測定することは急務です。
文部科学省の委託を受けて、平成21年度用の教科書を用いてDAISY教科書を小・
中学校の研究協力校に提供し、前もって策定した評価方針案により予備実験を行
い、試作電子教科書の効果測定を行いました。その結果を中間報告として、この
事業の研究グループより報告会を行ないます。

主 催:財団法人 日本障害者リハビリテーション協会

日 時:2010年3月14日(日) 13:30~16:30

報告者:田中 裕美子(大阪芸術大学初等芸術教育学科教授)
    河村 宏(DAISYコンソーシアム会長)
    井上 芳郎(全国LD親の会)
    神山 忠(岐阜県立関特別支援学校教諭)
    二峰 紀子(特定非営利活動法人かかわり教室理事)
    (財)日本障害者リハビリテーション協会

会 場:戸山サンライズ 大研修室
    http://www.normanet.ne.jp/~ww100006/tizu.htm

定 員:20名(定員になり次第締め切りとする)
 
参加費:無料

情報保障:要約筆記あり。希望に応じて手話通訳・点字プログラム・磁気ループ
     を用意。

申込先・問合せ:(財)日本障害者リハビリテーション協会 情報センター内
TEL:03-5273-0796 / FAX:03-5273-0615 / e-mail: daisy-seminar@dinf.ne.jp
URL: http://www.normanet.ne.jp/info/seminar100314.html
担当:吉広・長田・有田