障害者自立支援法の一部改正に関する意見書 日本障害者協議会(JD) 2010/11/102010-11-10

http://www.jdnet.gr.jp/opinion/2010/101111.htm

   2010年11月10日 自由民主党政務調査会 障害者特別委員長 衛藤晟一様

                    日本障害者協議会 代表 勝又和夫

       障害者自立支援法の一部改正に関する意見書

平素より障害者の権利の拡充ならびに社会福祉政策の充実へのご尽力に対し、心
より敬意を表します。

この度は、障害者自立支援法(以下、自立支援法)の一部改正に関連してヒアリ
ングを開催していただいたことに御礼申し上げます。62団体で構成する日本障害
者協議会(略称JD、構成団体は資料1を参照)は、結成から30年間にわたって、
一貫して障害者が地域で生きる権利の実質化とそのための施策の在り方を提言し
てきました。本日も、こうした観点から意見を述べたいと思います。

なお、意見表明の前提として、また貴党における自立支援法をめぐる課題の検討
にあたり、1.障害者権利条約、2.自立支援法訴訟に伴う基本合意文書(資料
2参照)、3.「障がい者総合福祉法(仮称)の制定以前に早急に対応を要する課
題の整理(当面の課題)」(資料3参照)を尊重していただくことを改めてお願
い申し上げます。

1.JDの基本的な立場

先の通常国会で提出された、「障がい者制度改革推進本部等における検討を踏ま
えて障害保健福祉施策を見直すまでの間において障害者等の地域生活を支援する
ための関係法律の整備に関する法律」(以下「つなぎ法」と略す)に関するJD
の基本的な立場は、このような形での改正を行うべきではないというものです。

早急にとるべき道は、障がい者制度改革推進会議が提示した「障がい者総合福祉
法(仮称)の制定以前に早急に対応を要する課題の整理(当面の課題)」(以下
「当面の課題」と略す)について、予算措置にて(政省令等の改正含む)具体化
すべきことと考えます。

障がい者制度改革推進会議総合福祉部会は、自立支援法に代わる新法を策定する
ための検討を行っておりますが、その策定がなされるまで放置することができな
い早急に対応すべき「当面の課題」(障がい者制度改革推進会議議長宛、平成22
年6月7日付)をまとめました。

この「当面の課題」は、障がい者制度改革推進会議が第1次意見を6月29日に総
理に手交した際に、障がい者制度改革推進会議として「菅直人内閣総理大臣」宛
に一緒に提出しています。当面の改善策にあたっては、この「当面の課題」に示
された重点事項を尊重し、実施すべきと考えます。

「当面の課題」でまとめられている4つの重点課題は、総合福祉部会の合意事項
ですが、その他の点については、検討中の課題も含まれています。今回の法改正
が未だ検討中の論点を先取りして改正するとすれば、「当事者のことは当事者抜
きに決めるな」という趣旨で設置された総合福祉部会の意義を損なうこととなる
ことを危惧します。

2.「重点課題」等の実現にあたっての考え方

以上、JDの基本的な立場を述べてきました。ただし、自立支援法の部分的な改
正を全面的に否定するものではありません。法の改正が考えられるのは、前述し
た「当面の課題」の具体化にあたり、法的な根拠が無ければ財務当局との折衝が
著しく困難となるとの判断が成された場合に限るべきです。その場合であっても、
厳格に下記の要件の範囲での改正とすべきです。

「つなぎ法」は時限立法とすること

現在検討中の総合福祉法(仮称)は、2013(平成25)年8月までに施行すること
になっています。新法の施行と同時に、自立支援法そのものが廃止されます。と
すれば今回の「つなぎ法」は、早急に対応すべき課題に対処した「つなぎ」の役
割と認識しています。

今回の改正で自立支援法の問題点がすべて解決していないことを明確にするため
にも、新法が施行されるまでの時限立法とすべきと考えます。

「改正」の内容を限定すること

部分的な改正にあたっては、その内容は限定的とすべきです。くり返しになりま
すが、総合福祉部会での柔軟で幅広い論議に制約を与えるものであってはならず、
あくまでも「当面の課題」である重点課題の範囲で対処すべきと考えます。

その点で、たとえば先の国会で提出された「つなぎ法」にある「相談支援の充実」
などは、推進会議や総合福祉部会で合意した重点課題には含まれておらず、その
内容の当否は別にして、前述の理由から、今改正からは除外すべきです(障害児
分野も同様です)。

一方で、移動支援の個別給付化は早急に対応すべき課題と考えますが、「つなぎ
法」の法律案・骨子では、「重度の視覚障害者」に限定されています。「当面の
課題」にあるように「視覚障害以外も含む移動支援の個別給付化や重度訪問介護
の知的・精神障害者、障害児」も対象とすべきです。

3.自立支援法の経過措置の延長

現行の自立支援法にあっては、利用者負担に関係する緊急措置(障害者自立支援
法の抜本的な見直しに向けた緊急措置)や新規事業体系への移行、事業者の経営
基盤の強化などについて、その実施期限を2012(平成24)年3月末までと定めて
います。いわゆる経過措置と言われるものです。

新法の施行は遅くとも2013(平成25)年8月とされている状況下にあって、経過
措置が切れた諸制度の更なる変更が想定されます。新法の施行時期からみて、そ
の直前での制度切り替えはどうみても不合理であり、無用な混乱も予想されます。
新しい法制度が施行されるまで経過措置を延長すべきです。

                                  以上

----------

※ 2010年7月13日現在構成団体(62団体)

(財)安全交通試験研究センター
きょうされん
口と足で描く芸術家協会
(独)高齢・障害者雇用支援機構
埼玉県障害者協議会
障害者(児)を守る全大阪連絡協議会
障害者の生活と権利を守る全国連絡協議会
障害者の生活保障を要求する連絡会議
障害乳幼児の療育に応益負担を持ち込ませない会
全国LD親の会
全国救護施設協議会
(NPO)全国ことばを育む会
全国視覚障害児(者)親の会
全国肢体不自由児施設運営協議会
全国社会就労センター協議会
(福)全国重症心身障害児(者)を守る会
(NPO)全国障害者生活支援研究会
全国障害者とともに歩む兄弟姉妹の会
全国障害者問題研究会
(社)全国腎臓病協議会
全国身体障害者施設協議会
(NPO)全国精神障害者団体連合会
(NPO)全国精神障害者地域生活支援協議会
全国知的障害者施設家族会連合会
全国聴覚障害者親の会連合会
全国特別支援教育推進連盟(全国特別支援学校長会)
(社)ゼンコロ
(社)全日本難聴者・中途失聴者団体連合会
(財)鉄道弘済会
(福)鉄道身障者福祉協会
東京都身障運転者協会
長野県障害者運動推進協議会
奈良県障害者協議会
日本音楽療法学会
(NPO)日本介助犬アカデミー
(社)日本筋ジストロフィー協会
日本車いすシーティング協会
(NPO)日本ケアフィットサービス協会
(社)日本作業療法士協会
(福)日本肢体不自由児協会
(社)日本自閉症協会
(社)日本社会福祉士会
(社)日本手話通訳士協会
(財)日本障害者スポーツ協会
(財)日本障害者リハビリテーション協会
日本職業リハビリテーション学会
(社)日本整形外科学会
(社)日本精神保健福祉士協会
(社)日本てんかん協会
(福)日本点字図書館
日本難病・疾病団体協議会
(NPO)日本脳外傷友の会
(社)日本発達障害福祉連盟
日本病院・地域精神医学会
(福)日本盲人社会福祉施設協議会
(社)日本リウマチ友の会
(社)日本理学療法士協会
(社)日本リハビリテーション医学会
発達保障研究センター
(社)花と緑のハート事業協会
(福)ぶどうの木・ロゴス点字図書館
無年金障害者の会

UD先進事例~多様性への挑戦IAUD会員の取り組み 電子出版のご案内2010-11-10

「UD先進事例~多様性への挑戦、IAUD会員の取り組み」電子出版のご案内

日頃はIAUDの活動をご理解・ご支援いただき誠にありがとうございます。
IAUD出版事業委員会ではIAUDの活動成果をもとにして、メインのミッション
であるUDのさらなる普及・浸透のため出版事業に取り組んできました。
この度、掲題書籍を電子書籍として出版いたしましたのでご案内申しあげます。
本書は情報交流センターで2008年4月より毎月発行の「IAUD Newsletter」で連
載してきました、IAUD会員の皆さまのUDに対する取り組み紹介記事をもとに、新
たに最新情報もご提供いただき、より読みやすくまとめ直したものです。
また、本書オリジナルコンテンツとして企業や社会におけるUDの動向と今後の
方向性について、静岡文化芸術大学の河原林桂一郎副学長に書き下ろしていただ
きました。
発刊は浜松での国際UD会議にあわせ、当面は電子書籍での出版とさせていただ
きます。IAUDからの出版活動として新たなルートを開拓するための試みとして、
ご支援いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、今回の電子書籍のデータ形式はパソコンなどでの音声読み上げに対応して
いないため、購入後ご希望いただいた方にはテキストデータを提供させていただ
く準備も整えておりますので、必要な方はぜひご活用ください。

以下に今回の出版概要をご案内いたします。

<出版概要>
・タイトル:「UD先進事例~多様性への挑戦、IAUD会員の取り組み」
・構成内容:IAUD Newsletter2008年4月号から2010年9月号までに掲載した
       32社・団体、外部による推薦文および書き下ろしコンテンツ
・発行日:2010年10月29日予定(奥付の発行日:2010年11月1日)
・出版社:株式会社ユーディージャパン
・販売サイト:オンライン書店 shinanobook.com
         http://www.shinanobook.com/
・販売価格:1,800円+税
 ※shinanobook.comの電子書籍について、推奨動作環境や利用の流れ
などの詳細につきましては以下をご参照ください。
  http://www.shinanobook.com/information/#requirements

IAUDのサイトでもご案内しておりますので、合わせてごらんください。
http://www.iaud.net/news-f/archives/1010/29-050000.php

なお、本書の印刷での出版時期につきましては現時点では未定です。
電子書籍の販売状況により検討し、改めてお知らせいたします。

以上

(問い合わせ先)
国際ユニヴァーサルデザイン協議会(IAUD)情報交流センター
蔦谷 邦夫 Tsutatani Kunio
e-mail: tsutatani.iec@iaud.net
Tel: 03-5541-5846 Fax: 03-5541-5847
〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-25-9トヨタ八丁堀ビル4F

仙台ロービジョン勉強会のご案内/仙台市市民活動サポセ 2010/11/102010-11-10

テーマ 多様なニーズにこたえる教科書・教材の提供に向けて

話題提供 金子 純朗さん(教育出版株式会社)

 最近さまざまな動きがある拡大教科書のこと、さらにはカラーユニバーサルデ
ザインのことについて、出版社ならでは挑戦の経緯などをお話ししていただく予
定です。
 なお、後半は金子さんからの話題提供を受けて、自由なディスカッションの時
間にしたいと思います。

日 時 2010年11月10日(水) 19時~20時30分

会 場 仙台市市民活動サポートセンター 4階 研修室5
    住所 仙台市青葉区一番町4-1-3  電話 022-212-3010
    交通 仙台市営地下鉄「広瀬通」駅下車、西5番出口を上がってすぐ。

参加費 200円

定員 30名(先着順)

参加申込 資料準備の都合上、11月8日(月)までに お名前、所属、連絡先電話
     番号をお知らせください。