特別支援教育しきしまミーティング 2011/群馬大 2011/03/05-062011-03-06

http://www.psychoreha.org/shikishima.html

1 主 催:群馬ニーズ教育研究会

2 日 時:平成23年3月5日(土)14:00開始(受付13:30~)
      3月6日(日) 9:30~12:20(受付9:00~)
3 場 所:
 5日(土)群馬県青少年会館 2階中会議室
 (前橋市荒牧町2-12 電話 027-234-1131)
 http://www.gyc.or.jp/
 6日(日)群馬大学荒牧キャンパス(前橋市荒牧町4-2)
 大学会館2階ミューズホール
 http://www.gunma-u.ac.jp/html/campusmap_0.html

4 日 程:
 3月5日(土)
 第1部 実践報告と意見交換 14:00~17:00
  1特別支援教育の動向と今後の展望 
   上原篤彦氏(群馬県教育委員会特別支援教育室 指導係長)
  2スクールカウンセラーによる不登校生徒への支援 
   浅野良雄氏(対話法研究所 所長)
  3自閉症スペクトラム障害のわが子の自立のために
   ~親と支援者ができることは?~
   山田智子氏・内田徹氏(群馬県自閉症協会)
 夕 食 17:30~
 第2部 実践報告と意見交換 19:00~21:00
  1ライフステージに応じた支援 
   佐々木智之氏(かくたつ前橋代表・社会福祉法人昭和ゆたか会理事長)
  2子どもとともに
   岩坂秀樹氏(赤城少年院 法務教官)  
 第3部 懇親会 22:00~
   ※翌日は朝食(7:30)、部屋等の確認後移動(9:00)
 3月6日(日)群馬大学ミューズホール(受付9:00~)
  公開討論会「21世紀のキーワード“生活”をめぐって」
                  9:30~10:50
  コーディネーター 饗庭敏彦氏(桐生市立養護学校長)
  第1部 講演「ICFの基本 -生活機能アプローチと障害-」
      講師:久田信行氏(群馬大学教育学部障害児教育講座教授)
  第2部 指定討論と意見交換 11:00~12:20
     1三森和也氏(前橋市議・ケアマネージャー・保護者)
     2仲丸守彦氏(利根沼田障害者支援センター所長
              NPO法人みるふぃーゆ理事長)

5 費 用:300円~4200円(当日支払い) ※以下申込要項参照

6 申込み・問い合わせ(事務局):小野圭三(県立二葉養護学校)
  メール:onokeizo@hotmail.com onokeizo@ezweb.ne.jp(携帯)
 ※必要事項をご記入の上、FAXかメールでお申し込み下さい。

  なお、以下ホームページに案内と申込書を掲載いたします。
  http://www.psychoreha.org/shikishima.html

7 定 員:60名(うち宿泊は25名)

8 申込締切:必要事項を2月25日(金)までに事務局等へお申込みください。

こどもの発達相談会 を開きます/NHK福岡放送センター 2011/03/062011-03-06

http://www.npwo.or.jp/info/2011/post_8.html

NHK厚生文化事業団九州支局では、療育相談会を実施します。ことばの発達の遅
れや、知的な面や行動面の発達の遅れがあるお子さんの療育についての相談会で
す。

ことばがおくれている、はっきり話せない、あるいは知的な面や行動面などで発
達に遅れや偏りがあるお子さんについて、療育をどう進めれば良いか、講師の先
生・本人・保護者の三者面談で個別相談に応じます。

 相談は「無料」です。
 事前申し込みが必要です。
 当日は、対象のお子様を同伴して来談していただきます。
 相談の時間は約50分です。

日時 3月6日(日曜日)午前10時から午後5時まで

会場 NHK福岡放送センタービル
福岡市中央区六本松1-1-10 地図(別ウインドウが開きます)
http://www.npwo.or.jp/redirect.php?url=http://www.nhk.or.jp/fukuoka/map/index.html

相談対象年齢 3歳から12歳まで

定員 20人

相談に応じる講師 4人(予定)

申し込み方法
電話または封書でお申し込みください。電話で申し込む場合は、以下のことをお
尋ねします。封書の場合は、以下のことを書いてお送りください。

1.保護者の氏名
2.郵便番号・住所・電話番号
3.お子様の氏名・生年月日・性別
4.相談したい内容・お子様の今の状況

お申込みいただいた方には、追って案内状を送付します。

申し込み締め切り 2月24日(木曜日)
ただし、定員(20人)になり次第、締め切らせていただきます。

問い合わせ・申し込み先
NHK厚生文化事業団九州支局
〒810-8577 福岡市中央区六本松1-1-10 NHK福岡放送センタービル内
電話 092-731-5150

高等学校段階における拡大教科書標準規格等検討会(第4回) 配付資料2011-03-06

http://twitter.com/younosuke/status/43992645097365504

高等学校段階における拡大教科書標準規格等検討会(第4回)
http://bit.ly/h7Qfci
かれこれ1年近く経つのに正式な議事録の公開がない。特に税金を投入して実施
した調査結果が公開されないのは問題である。(再掲)

韓国のテジタル教科書事情 Kim See-Min 2010.10.18 プレゼン資料2011-03-06

http://www.cret.or.jp/j/report/index.html

CRETは、「教育テストの評価・解析研究」「教育テストの問題開発研究」「教育
テストの基盤設計研究」をテーマに、国内外の研究者とともに研究に取り組んで
おり、これらテーマに関する研究会・シンポジウムを随時開催していきます。さ
らに研究会・シンポジウムごとに報告書をまとめ、知見を共有していきます。

2010年 10月18日 金 シミン 仁川大学講師

韓国のデジタル教科書事情

報告書 315KB
http://www.cret.or.jp/j/report/101018_Kim_SeeMin_report.pdf

当日資料 280KB
http://www.cret.or.jp/j/report/101018_Kim_SeeMin.pdf

教えて!著作権 第4回 第5回 第6回2011-03-06

教えて!著作権 第6回 著作権法の変遷と今後の動向 吉田大輔 文化庁

http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/53/12/53_684/_article/-char/ja
http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/53/12/684/_pdf/-char/ja/

吉田 大輔. “教えて!著作権 第6回 著作権法の変遷と今後の動向”

情報管理. Vol. 53, No. 12, (2011), 684-692 .

教えて! 著作権 第5回 学術情報と著作権  野口 祐子 渡辺 智暁

http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/53/11/53_624/_article/-char/ja/
http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/53/11/624/_pdf/-char/ja/
http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/53/11/53_624/_cit/-char/ja/

野口 祐子, 渡辺 智暁. “教えて!著作権 第5回 学術情報と著作権”
情報管理. Vol. 53, No. 11, (2011), 624-630 .

教えて!著作権第4回 出版事業と著作権 植村八潮 東京電機大出版局

http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/53/10/53_564/_article/-char/ja
http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/53/10/564/_pdf/-char/ja/
http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/53/10/53_564/_cit/-char/ja/

植村 八潮. “教えて!著作権 第4回 出版事業と著作権”
情報管理. Vol. 53, No. 10, (2011), 564-570 .