「子ども・若者支援地域協議会」の設置に向けて 参考となる講演録2011-11-01

http://www8.cao.go.jp/youth/suisin/shien_ref_kouenroku.html

平成22年度 官民合同研修~ニート、ひきこもり等の子ども・若者の相談業務に
従事する相談員研修~(平成23年3月14日~18日)(PDF形式:56KB)
3月14日(月) 対談 「高等学校と就労支援機関との連携」
  村越 和弘 東京都立一橋高等学校 校長
 配布資料 (PDF形式:133KB)
 松田 考 さっぽろ若者サポートステーション 総括コーディネーター
 配布資料 1/2 (PDF形式:402KB)|2/2 (PDF形式:398KB)
  宮本 みち子 放送大学教養学部教授 ※地震に伴う交通事情により当日御欠席
 配布資料 (PDF形式:63KB)
3月15日(火)
  中村 伸一 中村心理療法研究室 室長
「ひきこもり・たてこもりへの家族支援」
 配布資料 (PDF形式:433KB)
  石橋 悦子 東京都発達障害者支援センター主任支援員
「成人期の発達障害への支援」
 岡部 卓 首都大学東京都市教養学部教授
「貧困問題の理解と支援方法」
 配布資料 (PDF形式:77KB)
3月16日(水)
 長谷川 俊雄 白梅学園大学子ども学部子ども学科教授
「地域におけるひきこもり支援のスキルアップをめざして
~相談の視点と方法、連携・協働の工夫と展開に焦点をあてて~」
 配布資料 (PDF形式:302KB)
 伊藤 美奈子 慶應義塾大学教職課程センター教授
「不登校をめぐる現状への支援」
 配布資料 (PDF形式:106KB)
3月18日(金)
 林 直樹 東京都立松沢病院精神科部長
「パーソナリティ障害について」
  高塚 雄介 明星大学教授・大学院人文学研究科長
「内閣府や東京都のひきこもり実態調査から読み取れること」
 配布資料 (PDF形式:190KB)
 講義録 (PDF形式:311KB)

民間団体において相談業務に当たる職員の資質向上を図るための研修
 (平成23年1月24日~28日)(PDF形式:82KB) 1月24日(月)
 水田 一郎 神戸女学院大学人間科学部教授
 「青年期のひきこもり・適応困難と精神障害」
 配布資料1 1/2 (PDF形式:496KB)|2/2 (PDF形式:302KB)
 配布資料2 (PDF形式:36KB)
 1月25日(火)
 石田 陽彦 関西大学臨床心理専門職大学院教授
 「1)子ども・若者自立支援(1)
  ~不登校・ひきこもりに至る心理的要因とその過程について」
 配布資料 (PDF形式:324KB)
 「2)子ども・若者自立支援(2)
  ~不登校・ひきこもりを支援するにあたっての必要なアプローチについて」
 配布資料 (PDF形式:265KB)
 竹中 哲夫 日本福祉大学名誉教授
 「ひきこもり理解と支援の実際-長期化・年長化・家庭内葛藤にとりくむ-」
 配布資料1 1/2 (PDF形式:496KB)|2/2 (PDF形式:453KB)
 配布資料2 (PDF形式:417KB)
 石井 京子 テスコ・プレミアムサーチ株式会社 代表取締役
 「発達障害者の就職支援
  (1)障害者雇用全般 (2)発達障害の知識 (3)企業視点での雇用の現状
  (4)就労における困難さ (5)ジョブマッチング」
 配布資料 (PDF形式:431KB)

1月26日(水)
 下司 昌一 一般社団法人 日本LD学会副理事長&事務局長
             (元明治学院大学心理学部教授)
「LD・ADHD等への支援」 配布資料 (PDF形式:209KB)
 田中 康雄 北海道大学大学院教育学研究院
 附属子ども発達臨床研究センター 教授
 「発達障害のある青年の理解と支援」
 配布資料 (PDF形式:316KB)
  川上 範夫 九州産業大学特任教授 臨床心理士
「関係体験の観点から見た現代家族の問題点と実践方法論の展開
 -ウィニコット臨床論に基づいて-」
 配布資料 (PDF形式:145KB)

1月27日(木)
 坂本 文武 立教大学21世紀社会デザイン研究科准教授
 「相談業務を続けるための組織づくり(事業計画、広報、資金調達)」
 配布資料 (PDF形式:478KB)

1月28日(金)
 高田 治 横浜いずみ学園 園長
「情緒障がい児と家族-情緒障害児短期治療施設から見えるもの-」
 配布資料 (PDF形式:13KB) 講義録 (PDF形式:57KB)
 阿部 利彦 所沢市教育委員会 学校教育課 健やか輝き支援室 支援委員
「発達障がいを持つ子の『いいところ』応援計画」
 配布資料 (PDF形式:381KB) 講義録 (PDF形式:47KB)

公的機関において相談業務に当たる職員の資質向上を図るための研修(平成22
年10年25日~29日) (PDF形式:82KB) 10月25日(月)
 小林 將元 NPO法人フェルマータ理事
 「地域若者サポートステーションを求めた「ひきこもり支援」の実践」
 配布資料 (PDF形式:144KB)
 佐藤 洋作 NPO法人文化学習協同ネットワーク代表理事
 「不登校・高校中退者への支援」
 配布資料 (PDF形式:296KB)
 長岡 秀貴 NPO法人侍学園今人スクオーラ理事長
 「家族支援」
 配布資料 1/4 (PDF形式:245KB)|2/4 (PDF形式:325KB)|3/4 (PDF形式:367KB)
     |4/4 (PDF形式:423KB)

10月26日(火)
 小林 正幸 東京学芸大学教授
 「ひきこもりから見た不登校」
 配布資料 1/15 (PDF形式:465KB)|2/15 (PDF形式:318KB)|3/15 (PDF形式:
  318KB)|4/15 (PDF形式:195KB)|5/15 (PDF形式:467KB)|6/15 (PDF形式:
  406KB)|7/15 (PDF形式:390KB)|8/15 (PDF形式:255KB)|9/15 (PDF形式:
  446KB)|10/15 (PDF形式:412KB)|11/15 (PDF形式:289KB)|12/15 (PDF形
  式:298KB)|13/15 (PDF形式:456KB)|14/15 (PDF形式:397KB)|15/15
  (PDF形式:445KB)
 工藤 定次 NPO法人青少年自立援助センター理事長
 「ひきこもり当事者に対する支援 ~アウトリーチ~の有効性とその手段」
 配布資料 (PDF形式:214KB)
 今西 一仁 高知県こころの教育センター指導主事
 「不登校・高校中退への予防的支援をめぐって ~学校と関係機関との連携を
 中心に~」
 配布資料 1/6 (PDF形式:353KB)|2/6 (PDF形式:492KB)|3/6 (PDF形式:422KB)
     |4/6 (PDF形式:354KB)|5/6 (PDF形式:431KB)|6/6 (PDF形式:396KB)
 井内 清満 友懇塾理事長
 「事例から見た立ち直り支援の実際」
 配布資料 1/6 (PDF形式:430KB)|2/6 (PDF形式:405KB)|3/6 (PDF形式:244KB)
     |4/6 (PDF形式:494KB)|5/6 (PDF形式:361KB)|6/6 (PDF形式:98KB)
  植草 久子 東京都立久留米特別支援学校府中分教室ひだまり教室
 「I 院内学級の存在意味、II そこでなされていること(事例をとおして)」
 配布資料 1/2 (PDF形式:472KB)|2/2 (PDF形式:187KB)
 清水 国明 NPO法人明日飛子ども自立の里理事長
 「傷ついた家族と良い関係をつくるために」
 配布資料 1/2 (PDF形式:351KB)|2/2 (PDF形式:256KB)

10月27日(金)
  湯浅 誠 NPO法人自立生活サポートセンター・もやい事務局長
 「“溜め”を見る~貧困問題と向き合うために~」
 配布資料 1/2 (PDF形式:432KB)|1/2 (PDF形式:419KB)
 古川 聖登 三条市教育委員会教育部長
 「三条市子ども・若者総合サポートシステム」
 配布資料 1/6 (PDF形式:431KB)|2/6 (PDF形式:440KB)|3/6 (PDF形式:
 413KB)|4/6 (PDF形式:378KB)|5/6 (PDF形式:462KB)|6/6 (PDF形式:479KB)
  浅野 衣子 日本キャリアサポート協会代表理事
「若年者就労支援のポイント」
 配布資料 (PDF形式:18KB)

10月28日(木)
 野田 正人 立命館大学教授
 「非行と虐待への支援」
 配布資料 (PDF形式:401KB)
 近藤 直司 山梨県立精神保健福祉センター長
 「青年期ひきこもりケースの理解と支援」
 配布資料 (PDF形式:233KB)

子ども・若者支援地域協議会設置に向けた相談会(平成22年3月11日)
 佐藤 隆司 三条市青少年育成センター長
 配布資料 (PDF形式:482KB)
 講演録 (PDF形式:38KB)
 井村 弘子 沖縄国際大学総合文化学部准教授
 配布資料 (PDF形式:445KB)
 講演録 (PDF形式:37KB)
 正雄 高知県立精神保健福祉センター所長
 配布資料 (PDF形式:87KB)
 講演録 (PDF形式:29KB)
 門田 光司 福岡県立大学附属研究所不登校・ひきこもりサポートセンター長
 配布資料 1/2 (PDF形式:468KB)|2/2 (PDF形式:359KB)
 講演録 (PDF形式:42KB)

政府インターネットテレビ(平成21年11月7日放送)
 Just Japan 育てよう「人とつながる力」~青少年の健全育成

発達障害教育情報セ 状況に関係のない発言をする子どもの理解と支援2011-11-01

http://icedd.nise.go.jp/?page_id=1268

状況に関係のない発言をする子どものつまずきの背景や具体的な支援の方法につ
いてお話しします。なお、この講義の時間は、17分です。
「状況に関係のない発言をする子どもの理解と支援」の講義について。

「状況に関係のない発言をする子どもの理解と支援」の講義は、下記の講義の画
像をクリックし再生してください。

資料、モデル研修プラン、他の研修講義の参照などについては、ページ下部のリ
ンクをクリックしてください。資料は印刷して視聴いただくことをお勧めいたし
ます。http://lecture.nise.go.jp/lecturelist012/

「状況に関係のない発言をする子どもの理解と支援」の講義の
配布資料(PDF:521KB)
http://icedd.nise.go.jp/pdf/lecture/lecture-list/lecture-list012.pdf
こちらから、講義で使用している配付資料がダウンロードできます。

モデル研修プランについて
http://icedd.nise.go.jp/pdf/lecture/lecture-list/model_plan1.pdf

 モデル研修プランは、この研修講義を活用して想定される校内研修のモデルを
示したものです。校内研修の計画の参考にしていただければと思います。なお、
このモデル研修プランでは、導入に「ちょっと気になるが出発点」の講義を、ま
とめに「教室の中の気になる子どもたち」を活用しています。