若年支援機関を利用する発達障害のある人の雇用支援のために 2013/42013-12-17

http://www.nivr.jeed.or.jp/research/kyouzai/43_hattatsu.html

若年支援機関を利用する発達障害のある人の雇用支援のために
--若年支援機関と職業リハビリテーション機関をつなぐ雇用支援ガイド--

キーワード
発達障害 若年支援機関 職業リハビリテーションとの連携

活用のポイント
若年者就労支援機関を利用する発達障害のある若者に関し、必要に応じて専門支
援機関の支援を利用する場合の基礎知識・好事例・関連情報などをまとめた若年
支援機関支援者向けの雇用支援ガイドである。
調査結果に基づき、利用者の現状を紹介するとともに、発達障害の基礎知識に加
え、職業リハビリテーション機関の支援の状況について情報提供している。また、
若年支援機関での相談を通して、「自己理解を深める」「経験を補う」「障害に
向き合う」「診断を受ける」等の支援により専門支援の利用に至った好事例をま
とめた。

作成年月 2013年4月

関連する研究報告書
「若年者就労支援機関を利用する発達障害のある若者の就労支援の課題に関する
研究」障害者職業総合センター調査研究報告書No.112
http://www.nivr.jeed.or.jp/research/report/houkoku/houkoku112.html

ダウンロード
リーフレットはこちらから(PDF 1,341KB)
http://www.nivr.jeed.or.jp/download/kyouzai/kyouzai43.pdf

発達障害等の障害特性に応じた教材・支援技術等の研究支援最終報告書2011-09-16

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main/006/1310537.htm

文部科学省平成22年度「民間組織・支援技術を活用した特別支援教育研究事業」
(発達障害等の障害特性に応じた教材・支援技術等の研究支援)最終報告書

慶應義塾大学最終報告書(PDF:677KB)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2011/09/09/1310526_1.pdf

東京大学先端科学技術研究センター・人間支援工学分野最終報告書(PDF:912KB)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2011/09/09/1310526_4.pdf

財団法人日本障害者リハビリテーション協会最終報告書 (PDF:279KB)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2011/09/09/1310526_2.pdf
財団法人日本障害者リハビリテーション協会最終報告書(別添) (PDF:1484KB)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2011/09/09/1310526_3_1.pdf

特定非営利活動法人エッジ最終報告書(PDF:615KB)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2011/09/09/1310526_5.pdf

動向レビュー:デジタル教科書をめぐって 澤田大祐 2011/06/202011-06-20

http://current.ndl.go.jp/ca1748

PDFファイルはこちら
http://current.ndl.go.jp/files/ca/ca1748.pdf

カレントアウェアネス No.308 2011年6月20日

デジタル教科書をめぐって

日本のデジタル教科書:これまで

 2009年度の補正予算以後、小中学校において「電子黒板」は、すっかり有名な
ものとなった。この次の世代の教材として注目されるのが、「デジタル教科書」
である。現在、「デジタル教科書」として市販されているものは、教員が「電子
黒板」上に投影して、児童・生徒に提示することを目的とするものである。これ
に対して、導入に向けての検討が進められているのは、児童・生徒が1人につき1
台の端末を使い、教科書やノートと同様に使うことのできる、「学習者用デジタ
ル教科書」である。1人1台のノートパソコンの使用は、2000年代初めから導入事
例はあったが、本格的な議論になったのは最近1-2年のことだ。--略

問題行動の理解と対処 応用行動分析からのアプローチ 兵庫教育大学 発達心理臨床研究センター 井上雅彦2011-06-10

http://www.edu.hyogo-u.ac.jp/mainou/kouenfile/prob/index.htm

問題行動の理解と対処 応用行動分析からのアプローチ

兵庫教育大学 発達心理臨床研究センター 井上雅彦

http://www.edu.hyogo-u.ac.jp/mainou/index.html

講義の目的とポイント

問題行動の多くは子どもたちが環境の中で学んできたことです。なぜそのような
行動をするのか耳を傾けてみましょう

「子どもの障害」「親の養育」「学校の対応」など悪者探しをするのはやめまし
ょう。重要なのは大人たちが子どものために今何をすべきかということです。

問題行動への取り組みは決して簡単なものではありません、しかし何人かが力を
あわせれば乗り越えられない問題ではありません。今日からできることを考えま
しょう。

名古屋大学医学部講義資料 講義ノート 広汎性発達障害・評価と治療2011-06-10

http://ocw.nagoya-u.jp/index.php?lang=ja&mode=c&id=192&page_type=materials

講義ノート第9,10回 広汎性発達障害・評価と治療
http://ocw.nagoya-u.jp/files/192/lecture_notes.pdf

本講義ノートは,講義スケジュール「広汎性発達障害・評価と治療」の総論箇所
の講義ノートである.

広汎性発達障害をもつ子どもの作業療法を地域生活での支援にスポットをあてな
がらライフステージにそった作業療法を概説する.また,概説の後には,担当教
員が実際に行っている作業療法の実践場面のスライドを示し,幼児期,学童期,
青年期の作業療法を具体的に説明する.

注:実践場面は,個人情報の保護によりスライド提供は出来ません.

震災後の子どもたちを支えるための教師向けハンドブック 2011/05/092011-05-09

http://www.nise.go.jp/cms/6,3758,53.html

「震災後の子どもたちを支えるための教師向けハンドブック
~発達障害のある子どもへの対応を中心に~」の配布について

 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所では、被災地で子どもたちに関わっ
ている教師をサポートするため、ハンドブックを作成しました。
 ハンドブックには、震災後の学校で教師が子どもと関わる際に配慮して欲しい
ことを発達障害のある子どもへの対応を中心にまとめています。
 なお、本ハンドブックはダウンロードが可能ですので、必要に応じて印刷しご
使用ください。

震災後の子どもたちを支えるための教師向けハンドブック [386KB pdfファイル]
http://www.nise.go.jp/cms/resources/content/3758/20110509-155621.pdf

登録日: 2011年4月27日 / 更新日: 2011年5月9日

教えて!著作権 第4回 第5回 第6回2011-03-06

教えて!著作権 第6回 著作権法の変遷と今後の動向 吉田大輔 文化庁

http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/53/12/53_684/_article/-char/ja
http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/53/12/684/_pdf/-char/ja/

吉田 大輔. “教えて!著作権 第6回 著作権法の変遷と今後の動向”

情報管理. Vol. 53, No. 12, (2011), 684-692 .

教えて! 著作権 第5回 学術情報と著作権  野口 祐子 渡辺 智暁

http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/53/11/53_624/_article/-char/ja/
http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/53/11/624/_pdf/-char/ja/
http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/53/11/53_624/_cit/-char/ja/

野口 祐子, 渡辺 智暁. “教えて!著作権 第5回 学術情報と著作権”
情報管理. Vol. 53, No. 11, (2011), 624-630 .

教えて!著作権第4回 出版事業と著作権 植村八潮 東京電機大出版局

http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/53/10/53_564/_article/-char/ja
http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/53/10/564/_pdf/-char/ja/
http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/53/10/53_564/_cit/-char/ja/

植村 八潮. “教えて!著作権 第4回 出版事業と著作権”
情報管理. Vol. 53, No. 10, (2011), 564-570 .

「読み書き困難の疑似体験」 無償配布 リヴォルヴ学校教育研究所2011-01-18

http://rise.gr.jp/archives/1795

「読み書き困難の疑似体験」 無償配布を開始いたしました!

 このたび、特定非営利活動法人リヴォルヴ学校教育研究所では、小冊子「読み
書き困難の疑似体験」を制作し、ご希望の方々に無償配布させていただくことと
なりました。
 私どもはこれまで、おもに不登校児童生徒の支援に取り組んで参りましたが、
その中にも読み書きに困難を抱えている子が少なからずおりました。本冊は、長
年の実践と研究の成果をまとめたものであり、過去に行った公開講座等でも好評
をいただいております。つまずきがちな子ども達への支援に際してはもちろん、
通常学級における学習にもお役立ていただけるものと存じます。

1.配布物
 ・ 小冊子 「読み書き困難の疑似体験」(主対象:小中学校教職員)
 ・ CD-ROM 「読み書き困難の疑似体験」PC版
 (音声解説付き、主対象:一般、教職員)

2.配布先  
 1全国都道府県及び市町村 教育委員会(小冊子2部・CD-ROM1枚)
 2茨城県内全小中学校(小冊子1部・CD-ROM1枚)
 3小中学校、関連団体(原則として小冊子2部まで + CD-ROM1枚)
 4その他希望する個人(原則として小冊子1部)

 3.その他
 ・小冊子、CD-ROMとも十分な数を用意しておりますが、在庫がなくなり次第、
  無償配布は終了とさせていただきます。
 ・小冊子は、教職員研修等に際して、自由にコピーをしてお使いいただけます。
 ・PC版「読み書き困難の疑似体験」は当法人のWebサイトでもご覧いただけます。
 ・本事業は、独立行政法人福祉医療機構の助成を受けて実施しております。
 ・大量部数を希望の場合は、応相談となります。

- お申し込み・お問い合わせはこちらから -
  http://rise.gr.jp/contact

「ひとりで学べる楽しい点字」 NPO 全国視覚障害者情報提供施設協会2010-11-30

http://www.tenji-naiiv.net/index.html

「ひとりで学べる楽しい点字」は、点字に興味を持った、または点字のことを知
りたいという方にアニメや動画、ゲームなどで点字の仕組みなどを学んでいただ
くために全視情協が提供している学習システムです。

コンテンツは独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業として製作され
ました。

『図表でみる教育 OECDインディケータ(2010年版)』平成22年9月7日2010-09-07

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/09/1297267.htm

『図表でみる教育 OECDインディケータ(2010年版)』
(Education at a Glance)の概要について         平成22年9月7日

 経済協力開発機構(OECD)は、各国政府等の政策的検討に資することを目的と
し、加盟国(32か国)の協力を得て「国際教育指標」の開発を行っており、その
成果の一部として『図表でみる教育』(Education at a Glance)を1992年か
らほぼ毎年公表しています。今般、最新版となる2010年版は、平成22年9月7日
(火曜日)18時(日本時間)に公表されました。

1. 経済協力開発機構「国際教育指標」事業について
 経済協力開発機構(OECD)国際教育指標事業は、世界各国の教育制度や政策に
ついて、共通の枠組みの中で比較対照することができる指標を開発し、各国の教
育政策の形成に役立てることを目的としたOECD事業の一つであり、OECDの教育事
業の中でも最優先課題の一つに数えられています。

2. 『図表でみる教育』(Education at a Glance)の刊行について
 国際教育指標事業の成果の一つとして公表されている『図表でみる教育 OECD
インディケータ(2010年版)』には、国際比較が可能な最新のインディケータ
(指標)を掲載しており、教育の成果、教育への支出と人的資源、在学状況、教
育環境などに関する情報が4つのテーマ別の各章で表や図を用い、指標化されて
います。

OECD「図表でみる教育」(2010年版)の公表について (PDF:272KB)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/09/__icsFiles/afieldfile/2010/09/07/1297267_01_1.pdf

お問い合わせ先 生涯学習政策局調査企画課
電話番号:03-5253-4111(内線2256)