『発達障害児者の可能性を見つけよう!』/岐阜県図書館 2014/02/012014-02-01

http://icloud.island.ac/gitoku/gitoku.files/02seminer.pdf

『発達障害児者の可能性を見つけよう!』

新聞や本、Web で話題の冠地情さん。NHK・Eテレにも出演され、500回以
上の講演会やワークショップをなさってみえます。今回は、2部構成で講演と休
憩をはさんでワークショップを行っていただけます。聞くだけでもとても「目か
ら鱗」ですが、それに加えてワークショップもあるので、参加いただけた方は
「即、実践できる。」「勉強になった。」と感じられることでしょう。

・期日 平成26年2月1日(土)13:30から16:00
 (受付 13:10~)
・参加費 無料 ・定員 先着300名
・場所 岐阜県図書館 多目的 大ホール
・対象 当事者、保護者、一般、教員 どなたでも参加可能です
・講師 東京都成人発達障害当事者会「イイトコサガシ」代表
 冠地 情(かんち じょう)さん

シンポジウム 「デイジー教科書の現状、課題、そして将来に向けて」/戸山サンライズ 大研修室 2014/02/012014-02-01

http://kokucheese.com/event/index/137309/

シンポジウム「デイジー教科書の現状、課題、そして将来に向けて」のご案内

趣旨:日本障害者リハビリテーション協会は、2008年より読むことに困難がある
児童生徒を対象に、デイジー(DAISY:DigitalAccessible Information SYstem)
を活用して、マルチメディアデイジー製作団体のネットワークの連携を図りなが
ら、マルチメディアデイジー形式の教科書・図書を製作・提供を行っている。
本シンポジウムにおいては、25年度のデイジー教科書製作・提供事業について現
在までの報告を行うとともに参加者と共にグループディスカッションを行い、さ
らに普及を進める機会とする。

主催:公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会
助成:独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業
日時:2014年2月1日(土) 13:00~17:00(デイジー紹介:12:00~13:00)
会場:戸山サンライズ 大研修室
  http://www.normanet.ne.jp/~ww100006/tizu.htm
定員:120名(定員になり次第締め切りとする)
参加費:500円
その他:参加者も含めたグループディスカッションを予定しております。
情報保障:パソコン要約筆記あり。手話通訳・点字資料・磁気ループが必要な方
     は申込みの際にご記入ください。
申込先・問合せ:(公財)日本障害者リハビリテーション協会 情報センター内
TEL:03-5273-0796 / FAX:03-5273-0615 /e-mail: daisy-seminar@dinf.ne.jp
http://kokucheese.com/event/index/137309/ 担当:吉広・長田

プログラム
12:00-13:00 初めての方へのデイジー紹介(デイジー図書体験)
(展示:DAISY図書の販売もあり)
13:00 シンポジウム開始
13:00-13:10 開会挨拶
   湯澤 茂男(日本障害者リハビリテーション協会 事務局長)
13:10-13:40 基調報告
   井上 賞子(島根県安来市立赤江小学校 教諭)
13:40-14:00 平成25年度事業報告 アンケート結果報告
14:00-15:00 ワークショップ*
テーマ:デイジー教科書の現状・課題・将来について
15:00-15:20 休憩 展示関係者紹介
15:20-16:20 グループごとのテーマについての発表
16:20-16:50 講師のコメントおよびまとめ
   河村 宏(特定非営利活動法人支援技術開発機構 副理事長)
   井上 芳郎(埼玉県立坂戸西高等学校 教諭)
   田中 和美(京都教育大学付属特別支援教育臨床実践センター研究員)
   野口 武悟(専修大学文学部 准教授)
   神山 博(青森公立大学経営経済学部 教授)
   野村美佐子(日本障害者リハビリテーション協会 情報センター長)
16:50 閉会挨拶
17:00 終了
*ワークショップ:
 参加者も含めたグループディスカッションを予定しております。

そうだったのか WISC-IV WAIS-III/つくば国際会議場 2014/02/092014-02-09

http://hoshinoko-ibaraki.net/index.php?key=jofe4dvmz-23

そうだったのか WISC-IV WAIS-III 第2弾
子ども理解、じぶん理解、そして可能性を最大限に伸ばすために!

講 師 筑波大学人間系 教授 大六 一志 先生
日 時 2014年2月9日(日) 10:00-16:40(9:00開場)
会 場 つくば国際会議場 (つくば市竹園2-20-3) 2階 中ホール200
定 員 200名 ※定員に達し次第、受付を締め切ります。
受講料 一般 2,000円 ※当日受付にてお支払いください。
対 象 教師、学校、教育、行政、福祉、医療、支援機関、企業、保護者、当事
者など、発達障害および特別支援教育に関心のあるすべての方

※会場内は原則飲食禁止ですが、国際会議場を通じて手配する弁当のみ、会場の
 お席で召し上がれます。昼食休憩が45分と短いため、周辺の飲食店より便利か
 と思います。ご希望の方はご利用ください。

昼食代 1,000円(税込・幕の内弁当&飲み物・要予約)
申込最終〆切 2014年1月31日(金) ※ただし、定員に達し次第〆切。

平成25年度 パソコンボランティア指導者養成事業 障害者へのICT活用研修会 2013/07/05-2014/02/162014-02-16

http://www.jsrpd.jp/ic/pcv/

平成25年度パソコンボランティア指導者養成事業 障害者へのICT活用研修会

開催日程及び会場

7月5日(金)~7月7日(日) 東京研修 東京都新宿区戸山サンライズ
7月23日(火)~7月24日(水) マルチメディアDAISY製作特別研修
東京都新宿区戸山サンライズ
8月5日(月)~8月6日(火) 視覚障害関連特別研修
東京都新宿区戸山サンライズ
8月31日(土)~9月1日(日) 発達障害関連特別研修
東京都新宿区戸山サンライズ
10月4日(金)~10月6日(日) 大牟田研修 大牟田市
10月17日(木)~10月18日(金) マルチメディアDAISY製作特別研修
東京都新宿区戸山サンライズ
11月8日(金)~11月10日(日) 金沢研修
石川県金沢市金沢福祉用具情報プラザ
12月6日(金)~12月8日(日) 東京研修
東京都新宿区戸山サンライズ
2月15日(土)~2月16日(日) 肢体不自由関連特別研修
東京都新宿区戸山サンライズ

通常研修 日程例

1日目
12時45分から13時00分 事務連絡、受講者自己紹介等
13時00分から15時00分 研修科目1
15時00分から15時15分 休憩
15時15分から17時15分 研修科目2
2日目
10時00分から12時00分 研修科目3
12時00分から13時00分 昼食休憩
13時00分から15時00分 研修科目4
15時00分から15時15分 休憩
15時15分から17時15分 研修科目5
3日目
10時00分から12時00分 研修科目6
12時00分から13時00分 昼食休憩
13時00分から15時00分 研修科目7
15時00分から16時00分 事務連絡等

近畿視情協職員研修会ご案内/ライトハウス情文センター 2014/02/202014-02-20

近畿視情協 平成25年度 職員研修会のご案内

 近畿視覚障碍者情報サービス研究協議会(近畿視情協)では2月20日に下の
ような研修会を開催いたします。この研修会は本会加盟館の職員向けに開催する
ものですが、一般参加も可能です。関心をお持ちの方はぜひご参加ください。
 この研修会は大きく二つのテーマを取り上げます。
 一つめのテーマは、国立国会図書館が今年度中に開始することになっている障
害者用デジタルデータ配信サービスの概要と利用方法、今後の展望等についてご
紹介します。サピエ図書館に加えて、障害者サービスの有力な情報源として注目
を集めるとともに、サピエ図書館との連携についても期待されています。
 二つめのテーマは昨年(2013年)に相次いで成立した「障害者差別解消法」と
「マラケシュ条約」を取り上げます。
 いずれも先頃日本も批准した国連の障害者権利条約を背景に障害者の差別を撤
廃することを目的に成立した法律と条約です。
 障害者差別解消法は行政機関や事業者に差別を解消するための措置とともに、
「合理的配慮」の実現を求めています。「合理的配慮」の定義や範囲の規定等、
まだまだ整理すべき点はありますが、2016年4月の施行を前に私たちもどの
ような法律かを知っておきたいと思います。
 マラケシュ条約は英語圏やスペイン語圏の国境を越えた録音資料の流通の円滑
化とアクセシブルな電子出版の標準規格とされるEPUB3    の普及、そ
れにこの条約がめざす理念を実現するために公認機関とされる図書館の役割等を
規定しています。
 ともに、まだ私たちには馴染みの薄い法律や条約ではありますが、今後、障害
者サービスの発展や充実に大きく影響することが見込まれます。ぜひ、この機会
に学習していただければ幸いです。

近畿視情協 平成25年度 職員研修会 開催要項

日時:平成26年2月20日(木)13時~16時30分
場所:日本ライトハウス情報文化センター 4階「会議室1」
   (大阪市営地下鉄四つ橋線「肥後橋」駅 2番出口すぐ)
      〒550-0002 大阪市西区江戸堀1-13-2
        TEL 06-6441-0015
        FAX 06-6441-0095
  アクセス http://www.iccb.jp/access/
定員:50名
参加費:無料
参加申込み:2月13日(木)までに、お名前、所属、連絡先を明記のうえ、
FAX・Eメールで、近畿視情協事務局まで申し込んでください。(ただし、
定員になり次第締め切りとさせていただきます)

 近畿視覚障害者情報サービス研究協議会(近畿視情協)事務局
   〒550-0002 大阪市西区江戸堀1-13-2
            日本ライトハウス情報文化センター内
   TEL 06-6441-0015
   FAX 06-6441-0095
   Eメール info@lnetk.jp

【 プログラム 】
司会:服部 敦司(近畿視情協 事務局長)

13:00  開会・会長挨拶
13:05 講演1
「国立国会図書館の障害者用デジタルデータ配信サービスについて」
講師  南 亮一 氏(国立国会図書館関西館 図書館協力課長)
14:05 休憩
14:15 講演2
「障害者差別解消法の概要と今後の障害者への情報保障について」
講師 奥山 幸博 氏
(日本DPI(障害者インターナショナル)会議事務局次長)
15:15 講演3
「マラケシュ条約と今後の障害者への情報保証について」
講師 南 亮一 氏(国立国会図書館関西館 図書館協力課長)
16:00 質疑応答
16:30  終了

マルチメディアデイジーとは何か/新潟国際情報大中央キャンパス 2014/02/222014-02-22

マルチメディアデイジーとは何か/新潟国際情報大中央キャンパス 2014/02/22
りてらこや新潟・日本障害者リハビリテーション協会 共催
新潟市教育委員会・新潟県社会福祉協議会 後援

日時 2014年2月22日 午後1時受付開始 午後1時半~4時半

場所 新潟国際情報大学中央キャンパス(新潟駅からバス「本町」下車)
   http://www.nuis.ac.jp/pub/campus_chuo.html

講師
 井上芳郎氏(埼玉県立坂戸西高)「発達障害者等へICT支援」
 吉広賢史氏(日本障害者リハビリ協会)「デイジー教科書を使ってみよう」
 河村 宏氏(支援技術開発機構)「これからのデイジーとEPUB」

参加費無料 定員30名(先着順)

申し込み・問い合わせ りてやこら新潟(佐々木)
literakoya_niigata*yahoo.co.jp
メール送信時に*を@に変えてください。

「とことん話りつくそう発達障害」/神宮穏田区民会館 2014/02/252014-02-25

テーマ「とことん話りつくそう発達障害」

日 時 平成26年2月25日(火)13:30~15:30)

場 所 神宮穏田区民会館
    (東京メトロ明治神宮前駅 徒歩 3分)

人 数 20名 (先着順)

参加費 500円

申し込み http://kokucheese.com/event/index/136624/

就労シンポジウム:しょうがいのある人の『働く』を考える/くにたち市民芸術小ホール 平成26年2月26日2014-02-26

障害のある人の就労を実現するためには、自己理解と関わる人の相互理解を深め
ることが大切と考えられています。今回のシンポジウムでは、東京都発達障害者
支援センター(トスカ)から発達障害のある人への理解と対応についてお話しい
ただきます。また、しょうがいを抱えて働くことのヒントとして当事者と職場の
方からお話をしていただきますので『働く』ことについて共に考えていきましょ
う。
これから働きたいと思っている方やご家族をはじめ、当事者のサポートにかかわ
っている方など多くの方々のご参加をお待ちしています。ぜひ、ご参加ください。

◆第1部
基調講演 :『発達障害のある人への理解と対応~トスカの取り組みから~』
トスカ 神保育子氏
◆第2部
企業と働く当事者から
1 藤波タオルサービス・髙森知氏、当事者:A型すてっぷあっぷともに
2 富士ゼロックス・影山卓氏、当事者
◆講評 職業センター多摩支所長

日時:平成26年2月26日(水) 午後2時~4時30分(受付午後1時30分~)
会場:くにたち市民芸術小ホール 1階ホール
 東京都国立市富士見台2-48-1 JR南武線谷保駅北口から徒歩10分
 最寄バス停「市民芸術小ホール・総合体育館前」(立川バス)
主催:国立市役所しょうがいしゃ支援課相談係
後援:太陽と昴の会、国立商工会、公益財団法人東京しごと財団
申込:お名前・所属・参加人数・質問等をご記入の上、042-573-1102
までファックスでお送りください。お申込みなくお出でいただいても大丈夫です。