平成21年度「先導的教育情報化推進プログラム」最終成果発表会の開催 2010/03/022010-03-02

□【お知らせ】平成21年度「先導的教育情報化推進プログラム」最終成果発表会
       の開催について
                       〔生涯学習政策局参事官〕
文部科学省では、ICT教育の充実等を図るため、平成19年度より3年間、先導的・
効果的かつ実践的な調査研究事業として、「先導的教育情報化推進プログラム」
を実施してきました。今年度は事業の最終年度にあたります。
 このたび、最終成果発表会を次のとおり開催することとなりましたので、お知
らせします。

1.日時 平成22年3月2日 火曜日 9時30分開場、10時開会、16時30分閉会

2.場所 三田共用会議所 1階 講堂(東京都港区三田2丁目1番8号)

3.内容・スケジュール
9時30分~ 受付
10時00分~ 開会式 
10時30分~ 特定非営利活動法人情報ネットワーク教育活用研究協議~児童・生
      徒の情報活用能力育成の検証のためのe-testingの開発と実用化~
10時50分~ 学校法人千歳科学技術大学~ICT活用を通じた横断的な機関・科目
      連携に基づく理数系教育の実践と評価~
11時10分~ 株式会社日立製作所~デジタルペンを用いた論理的思考を展開で
      きる子どもの教育法の開発~
11時30分~ 財団法人日本放送教育協会 日本放送協会~テレビ番組とICTの
      連動による探求型学習の効果に関する調査・研究~
 <質疑(10分)>
13時00分~ ICTの活用による長期欠席の児童生徒に対する支援プロジェクト事
      務局~各種データ通信網、パソコン・携帯情報端末、各種アプリ
      ケーションを組合わせて活用した、病気で長期欠席を余儀なくされ
      ている児童生徒のための、交流・学習・情報の共有の仕組みの有用
      性の調査研究~
13時20分~ 特定非営利活動法人パソコンキッズ~モバイル学習環境の実現と
      学習効果の研究~
13時40分~ 財団法人日本視聴教育協会~デジタル指導案を用いたICT機器の
      活用に資する調査研究~
14時00分~ 教育情報化推進協議会~教員のICT活用指導力向上のための形成
      的な評価方法の開発と実用化(教員のICT活用指導力向上研修)~
14時20分~ 日本教育工学協会~管理職のための戦略的ICT研修カリキュラムの
      開発~
 <質疑(10分)>
15時05分~ 株式会社NTT西日本-東海~情報を区分けした先進的な校務の情報
      化 ―校務の情報化により、学校が変わる・教員が変わる・児童生
      徒が変わるー~
15時25分~ 熊本県教育委員会~新しい学校経営における熊本型Web統合校務支
      援システムの実践~
15時45分~ 日本支援教育実践学会~総合的な校務円滑システムの構築による特
      別支援教育の情報化~
 <質疑(10分)>
16時15分~ 閉会式

4.その他
 参加を希望される方は、題名を「先導的P成果発表会参加希望」として、氏名、
職業、電話番号をご記入の上、2月21日までに、以下のメールアドレスまでお申
し込みください。なお、申込みは定員になり次第締め切らせていただきますので、
ご了承ください。
メールアドレス : gakusyu@mext.go.jp

 発表会の模様は撮影・収録・編集し、エルネット上でオンデマンド配信を予定
しております。撮影に当たっては、個人が特定されないよう十分留意して行いま
すが、アングルによっては参加者の姿が映ることがございますので、ご了承くだ
さい。

 詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/01/1289284.htm
(※文部科学省ホームページへリンク)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック