オープンアプローチ バリアフリーナビ車いす・ベビーカーナビ体験会2015-03-05

各位殿

TRONイネーブルウェア研究会 (会長: 坂村健東京大学大学院情報学環教授、YRP
ユビキタス・ネットワーキング研究所所長) の事務局です。日ごろより、TRONイ
ネーブルウェア研究会の活動にご関心をお持ちいただき、誠にありがとうござい
ます。

さて、来る3月5日(木)に、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所がバリアフ
リーに関するセミナー(体験会)を開催いたします。坂村会長も基調講演を行いま
す。皆様お誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。

※本案内は、過去にTEPSへ参加申込みをされた方のうち、関連情報の送付に承諾
された皆様、あるいはそれ以外の当研究会主催の催しに参加申込みされた方を対
象にお送りしています。今後、こうした案内の受け取りを希望されない方は、件
名(Subject)に「配信不要」という文字を入れて、以下のメールアドレスまでご
一報ください。 E-mail: erg-office@t-engine.org

---------
TRONイネーブルウェア研究会事務局
E-mail: erg-office@t-engine.org
東京都品川区西五反田1-29-1 コイズミビル 〒141-0031
Phone:03-5759-8521 Fax:03-5759-8306

---------------------------------------------------------------

G空間セミナー
「オープンアプローチによるバリアフリーナビ(仮)、
車いす・ベビーカーナビ体験会」

主催:(株)横須賀テレコムリサーチパーク
後援:豊島区(予定)、TRONイネーブルウェア研究会、
   東京大学ユビキタス情報社会基盤センター
日時:2015年3月5日 14:00~17:00 (開場 13:30)
会場:豊島区民センター5階 音楽室
   (http://www.toshima-mirai.jp/center/a_kumin/
参加費:無料
参加申込み:gcity-seminar@ubin.jp に下記の内容のメールをお送りください。
 -------------------------------------
 お名前:
 ご所属:
 体験会参加:する・しない (いずれかを残す)
 -------------------------------------
 ※メールの件名「G空間セミナー申込み」としてください。
 ※体験会に参加された方はアンケート回答にご協力ください。
 ※体験会で使用する機材には限りがございます。申込多数の場合は抽選とさせ
  ていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

概要
 超高齢化社会に突入する日本において、バリアフリーは重要な課題のひとつで
す。しかしながら、コスト的な問題や施設の広さなどの問題から、すべてに対し
てバリアフリー化がなされているわけではなく、設備的に対応するのは限界があ
ります。そのため、ハード面のみならず、ソフト面での充実を図ることが重要と
なります。

 ソフト面の充実を行うための有効な手法として、ICT技術の活用があります。
近年のICT技術、特にスマートフォンとクラウド技術の発展により、いつでもど
こでも電子地図を利用することが可能で、かつ、地図を用いた高度なアプリケー
ションが実現可能となってきました。ICT技術によりバリアフリー対応されてい
る箇所を知ることができます。バリアフリー化がなされている施設の有無や移動
経路に関する情報をあらかじめ知ることにより、移動する際の計画を立てやすく
なり、現地ではじめて対応できないことに気がつくといった事を防ぐことが可能
です。また、外国語での情報提供においてもスペース上の問題などで表記できな
いといった問題にも比較的容易に対応できます。

 このようなICTを活用したバリアフリー化に関するセミナーと最新の技術の体
験会を企画しました。セミナーでは、長年ICTによる障碍者支援に携わっている
東京大学の坂村健教授による基調講演を行います。体験会では、車いす・ベビー
カー利用者用のバリアフリールートに対応したナビゲーションやウェアラブルデ
バイスによるナビゲーションなどをご体験いただきます。

プログラム
13:30     開場
14:00~15:00 基調講演
  「オープンアプローチによるバリアフリーナビ(仮)」
  坂村 健(東京大学教授、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所所長)
15:00~15:15 体験会説明
15:30~17:00 「ココシルバリアフリーナビ」体験会
  健常者の方はもちろんのこと、車いすやベビーカーをお使いの方にもご利用
  いただけるサービスをご体験をいただきます。実際に池袋駅周辺、特に地下
  通路案内をご体験いただきます。ご体験後、簡単なアンケートにご協力くだ
  さい。協力いただいた方にはささやかながら謝礼をお渡しいたします。