保育・授業と学級経営から特別支援教育を考える/明治安田こころの健康財団7階講義室 2007/06/16-172007-06-16

主催者の依頼によりご案内します。
http://www.my-kokoro.jp/kenshu/2007_shuchu/07410_satou.doc

---------------------

 保育・授業と学級経営から特別支援教育を考える
  ~「困り感」のあるすべての子どもたちを救うために~

・主 催 : 明治安田こころの健康財団 http://www.my-kokoro.jp/

・期 日 :2007年6月16日(土)・17日(日)

・受講対象:保育園・幼稚園・小学校・中学校で授業を受け持っている方、
 または学級経営や特別支援教育を実践されている方、養護学校等で巡回
 相談等に関わっていらっしゃる方およびこれらの実践にかかわっている方、
 ご興味のある方。

・定 員 :150名(定員になり次第締め切ります)

・受講料 :12,000円(税込、昼食は各自でお取りください)

・会 場 :明治安田こころの健康財団 7階講義室
東京都豊島区高田3-19-10 (03-3986-7021
交通手段:JR山手線、西武新宿線、東京メトロ東西線「高田馬場」駅歩7分

(趣旨)
 今回は、保育園、小学校、そして中学校にお勤めの三人の先生方をお誘いし、
旬の実践を紹介していただこうと思っている。
 とはいえ、お話しいただくのは、あたりまえのことをあたりまえにしている実
践である。
 なぜそれを取り上げたかというと、そうした実践が、実は特別支援教育の基盤
をなしているからであり、さらに言うなら、残念ながら最近、そこに綻びが目立
ってきているからである。
 では、その基盤とは何か。アセスメントとか、指導計画とか、そのようなもの
ではない。
 そうではなくて、子どもの学びと育ちを保障するために現場が培ってきた知恵、
すなわち、授業づくり、集団づくり、あるいは学級経営といった用語で言い表さ
れてきた実践である。
 講義内容は、現場で活躍されている先生方との質疑応答を取り入れ、現場での
特別支援教育の実践に役立つものとしたい。
 コーディネーターは、わたくし佐藤がお引き受けし、この講座に通底する人間
観を確かな言葉で語っていただきたく、村瀬嘉代子先生(大正大学)にご無理を
お願いした。

佐藤 暁
(プログラム)
6月16日(土)
13:30~13:45 開講(オリエンテーション) 岡山大学教育学部教授 佐藤 暁
13:45~14:55 特別支援教育の向かう先 前掲 佐藤 暁
15:10~16:30 保育園の実践-クラスで育てるための手だてと工夫-
        岡山市平井保育園・保育士 小西 淳子
6月17日(日)
9:30~9:35 諸連絡 事務局
9:35~10:55 小学校の実践-安心感を保障する人間関係づくり-
        岡山県津山市立院庄小学校・教頭 平内 基広
11:10~12:30 中学校の実践-組織的取り組みの軌跡-
        広島県福山市立鷹取中学校・教諭 中西 和美
昼 食(各自でお取りください)
13:30~15:00 こどものこころの居場所と特別支援教育
        大正大学人間学部教授 文学博士 村瀬 嘉代子
15:15~16:15 ディスカッション 出講講師全員
16:15~16:20 閉講 前掲   佐藤 暁

(申し込み方法)
下記をご覧ください。
http://www.my-kokoro.jp/kenshu/omoushikomi.shtml

香川親の会LD,ADHD,アスペ学習会/高松市男女共同参画セ 2007/06/172007-06-17

主催者からのお知らせです。転送、お知らせ歓迎です。

---------------

具体的対応で定評のある繪内教授の講演です。LD関連でない健常児にも大変有
効ですのでお知らせします。知識だけでなく会話の仕方なども毎年しています。
衝動的な子どもへの対応なども・・・・具体的ペァレントトレーニング的になる
と思います。

香川県 親・教師のためのLD・ADHD・アスペルガー公開学習会

日 時  2007年6月17日(日)午前10時~12時半

場 所  高松市男女共同参画センター サンフリー(高松市錦町)

講 師  繪内利啓 (香川大学 教育学部教授 (精神科医)

内 容  『気になる特性から診た効果的な関わり方』
     毎月している公開講座
     6月は医療診断だけでなく教育学部で長く具体的スキルの対応を指導
     されている繪内教授の講演です。
     香川大学特別支援教室長も兼務されています。
     親の会でしているロールプレイも少しですが即興で演じます。
     
要申し込み 会場の定員90のため当日参加お断りする事も。
         
参加費  非会員(五百円)

主 催  香川LD周辺児(者)親の会

連絡先   imoto@siren.ocn.ne.jp

第6回 全国LD親の会公開フォーラム/大阪府立女性総合セ 2007/06/172007-06-17

主催者からのご案内です。

---------------

第6回 全国LD親の会公開フォーラム
     スタートした特別支援教育の現状と課題
            ~発達障害のある児童生徒への適切な支援とは~

日 時: 2007年6月17日(日) 10:20 - 17:00(開場 9:50)

会 場:ドーンセンター(大阪府立女性総合センター)
    ホール(7階)・特別会議室(5階)・大会議室(5階
      大阪市中央区大手前1丁目3番49号 TEL 06-6910-8500
    <交通>
     京阪天満橋駅・地下鉄谷町線天満橋駅:1番出口から東へ350m
   JR東西線大阪城北詰駅2号出入口から西へ550m

主 催:全国LD親の会

後 援:文部科学省、厚生労働省ほか

会 費:1,500円 (LD親の会会員 無料)

定 員:500名

申し込み:
 下記の郵便振替口座に必要事項を記入の上、お振込みください。
 郵便振替口座 : 00120-3-52748   [口座名]全国LD親の会
 振込金額   :1500円(振込み手数料込み)(締切り:5月31日)
 記入事項  :通信欄:[1]第6回全国LD親の会公開フォーラム参加申込、
        [2]所属
        依頼人欄:[1]住所 [2]氏名 [3]電話番号をご記入下さい。

[ご留意事項]
 1.参加お一人毎に1件ずつでお振込をお願いします。
 2.郵便振替の受領書が参加証となります。フォーラム当日必ずご持参下さい。
 3.定員に達し次第受付を終了させていただきます。

[問合わせ先] 全国LD親の会事務局: TEL:03-6240-0673  
 
詳細は全国LD親の会ホームページをご覧ください。
 http://www.normanet.ne.jp/~zenkokld/

-----------------------------------
発達障害・特別支援教育関連図書
http://astore.amazon.co.jp/keyaki-22

座間市手をつなぐ育成会講演会 生きる力をはぐくむ「ドリームマップ」/座間市民健康センター 2007/06/202007-06-20

主催者からのご案内です。

------------

テーマ 座間市教育委員会後援講演会 生きる力をはぐくむ「ドリームマップ」
 -知的ハンディキャップを持つ方が人生の目的を見出すサポート手段として-
  可能性の窓、開いてみませんか?

概 要 :「ドリームマップ」とは、目的に向かい主体的に生きる力を育てる教
 育プログラムです。経済産業省の「起業家教育プログラム」としても採択され
全国の小中学校の授業に使われています。
どのようなことをするプログラムなのか、わかりやすくお話しする講演会です。
人は誰でも、夢(目的)を持つことで前向きに生きていけます。
受け身になってしまいがちな知的ハンディキャップを持つ方にこそ、
ドリームマップにチャレンジしていただきたい。この講演会はそんな思いで催し
ます。

講 師:第1部 原 絹代
    (株式会社エ・ム・ズ ドリームマップ・ファシリテーター)
「ドリームマップの概要と知的ハンディキャップを持つ方への適用例」(仮題)

    第2部 本田久仁子(NPO法人ワンダートンネル 臨床心理士)
   「知的ハンディキャップを持つ方の“見えざる力”を引き出す」

日 時:2007年6月20日(水)10:00~12:00

会 場:座間市民健康センター 多目的ホール
     (緑ヶ丘1-1-3 TEL046-251-6822 )

地 図:http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.24.36.8N35.29.13.4&ZM=10

交 通:小田急小田原線「相武台前」駅下車 徒歩15分

定 員:100名

対 象:知的ハンディキャップを持つ方のご家族、教員、指導員など関係者の方、
   「ドリームマップ」に関心をお持ちの方

主 催:座間市手をつなぐ育成会

共 催:NPO法人ワンダートンネル

後 援:座間市教育委員会、座間市役所、座間市社会福祉協議会

参加費:無料

申込み:下記申し込みフォームよりお願いします。
http://uncletom21.net/modules/eguide/event.php?eid=4

その他:
*講演会終了後、今後「ドリームマップ」のプログラムに参加される方を募集い
 たします。

*この講演会には、独立行政法人福祉医療機構(WAM)の助成金が使われています。

関連ウェブサイト
http://www.npo.lsnet.ne.jp/zamaikuseikai/?rid=4
http://uncletom21.net/modules/mydownloads/
http://uncletom21.net/modules/eguide/event.php?eid=4

親の会「けやき」相談会・交流会/多摩障害者スポーツセンター第2集会室 2007/06/232007-06-23

http://air.ap.teacup.com/keyaki/

-------------- 以下転載・転送自由です。

LD親の会「けやき」相談会・交流会

日 時 2007年6月23日(土) 13:00~14:00

会 場 多摩障害者スポーツセンター 第2集会室

交 通 JR中央線 国立駅南口 徒歩20分
    JR南武線 谷保駅北口 徒歩10分
    無料送迎バスあり
    http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/KEYAKI/tama_sp.html

新入会の手続きも受け付けます。問い合わせは、keyaki@box.club.ne.jp へ。

[新刊] わが家は自閉率40% アスペ親子は転んでもただでは起きぬ2007-06-26

出版社からお知らせ。

------------------

書 名 わが家は自閉率40%
    アスペルガー症候群親子は転んでもただでは起きぬ
    星空千手(ほしぞら・せんじゅ)著
    中央法規出版 発行
    四六版 240頁 定価:1500円 ISBN:978-4-8058-2903-5

内容
本書は、アスペルガー症候群のお母さんによる、アスペルガー症候群の子どもの
子育てをいきいきとつづったエッセイです。
著者の星空千手さん(ペンネーム)は3人の子どものお母さんで、長男がアスペ
ルガー症候群です。2歳違いの長女、4歳違いの次男には障害がありません。夫
はエンジニアをしている5人家族です。
エッセイは、長男を主人公にしてつづられています。生まれたときから「ちょっ
と違う」と思いながら子育てをし、3歳のときに専門機関の門を叩き診断が付き
ました。これとほぼ同時期にお母さんにもアスペルガー症候群の診断がつきまし
た。それから療育施設、幼稚園、小学校と、ときには世間の壁にぶつかり、また
温かい陽だまりに導いてもらいながら、七転び八起きの子育てをしています。
長男は現在、小学校3年生になりました。いじめが心配される年代ですが、今日
も楽しく元気に学校に通っています。そんな長男の様子と両親の子育ての秘訣が
イキイキと描かれています。
また、お母さん自身もアスペルガー症候群ということで、同じ障害をもつ故に、
長男に対する観察眼、理解力は専門家のそれを超えるものがあります。アスペル
ガー症候群の子どもの行動の特徴がとてもよく表現され、思わず「ニヤリ」と笑
ってしったり、「ホロリ」と心に響いたり、時には「ムカムカ」してお母さんに
共感したりと読者をあきさせません。アスペルガーのお子さんを育てるお母さん
たちに共感と多くの勇気と示唆を与え、また学校の先生たちにはアルペルガー症
候群の子どもとその親の気持ちを理解するのに、最適の本になるでしょう。

【本書に関するお問い合わせ】
 中央法規出版株式会社 担当:寺田真理子(てらだ・まりこ)
 住所:〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-36-1オダカビル5F
 TEL::03-3379-3784 FAX:03-5351-7855
 E-mail : terada@chuohoki.co.jp

-------------------------------
わが家は自閉率40%星空 千手 価格:¥ 1,575(定価:¥ 1,575)
http://www.amazon.co.jp/dp/4805829036/ref=nosim/?tag=ldns-22

【新刊】 雑誌 WEB STRATEGY Vol.10 LD ディスレクシア紹介ウェブ閲覧時の問題2007-06-26

執筆者からのご紹介です。

http://www.keiyu.com/cf/archives/2007/06/18/web_strategy_vol10.html

--------------

MdN WEB STRATEGY Vol.10 で LD ディスレクシアの紹介と、ディスレクシアの人
がウェブを含む文書閲覧時の問題、そのための配慮について取り上げている。

--------------------
Web strategy (Vol.10) 価格:¥ 1,280(定価:¥ 1,280)
http://www.amazon.co.jp/dp/4844359258/ref=nosim/?tag=ldns-22