NHKハートフォーラムinぎふ/県民文化ホール未来会館 2007/07/01 ― 2007-07-01
主催者からのご依頼により掲載します。
★★ 定員に達しましたので参加受付を終了しました。 ★★
------------
NHKハートフォーラム in ぎふ
テーマ 発達障害のある子どもへの理解と支援をひろげよう
~特別支援教育の現状と課題~
日 時 2007年7月1日(日) 10:00~16:30
会 場 県民文化ホール未来会館 大会議室
〒502-0841岐阜県岐阜市学園町3-42 TEL 058-296-0888
参加費:無料
定 員:200名 (事前申込必要です。定員になり次第締め切ります。)
午 前 (10時~12時)
講演1 山岡 修氏(日本発達障害ネットワーク代表、全国LD親の会会長)
「LD、ADHD、高機能自閉症児等への教育的支援の実現に向けて
-特別支援教育の現状と課題」
講演2 内藤孝子氏(全国LD親の会副会長)
「発達障害のある人の高校教育、教育から就業への移行の実態
-全国LD親の会会員調査より-」
午後(13時~16時半)
講演3 小栗正幸氏(宮川医療少年院院長、特別支援教育士スーパーバイザー)
「発達障害の子どもと家庭教育 -困ったときのやさしい子育て-」
シンポジウム 特別支援教育の現状と課題 -それぞれが果たす役割とは-
樋口一宗氏(文部科学省特別支援教育調査官)
安田和夫氏(岐阜県教育委員会特別支援教育課課長補佐)
中島英雄氏(各務原市立蘇原第一小学校 教諭)
多久島 睦美 氏(学習障害児者親の会「かたつむり」代表)
指定討論 小栗正幸氏 山岡修氏
[主催] 全国LD親の会・岐阜県LD等軽度発達障害親の会準備会、学習障害児
・者親の会「かたつむり」、NHK岐阜放送局、NHK厚生文化事業
団中部支局、
[後援] 岐阜県教育委員会、NPO法人アスペ・エルデの会、社団法人日本自
閉症協会岐阜県支部(予定)
[参加申込方法]
はがき・FAX・電子メールのいずれかに、お名前、ご住所、電話番号、参加
希望人数、を明記の上、お申込ください。
参加希望が定員に達しましたので参加受付を終了しました。
★★ 定員に達しましたので参加受付を終了しました。 ★★
------------
NHKハートフォーラム in ぎふ
テーマ 発達障害のある子どもへの理解と支援をひろげよう
~特別支援教育の現状と課題~
日 時 2007年7月1日(日) 10:00~16:30
会 場 県民文化ホール未来会館 大会議室
〒502-0841岐阜県岐阜市学園町3-42 TEL 058-296-0888
参加費:無料
定 員:200名 (事前申込必要です。定員になり次第締め切ります。)
午 前 (10時~12時)
講演1 山岡 修氏(日本発達障害ネットワーク代表、全国LD親の会会長)
「LD、ADHD、高機能自閉症児等への教育的支援の実現に向けて
-特別支援教育の現状と課題」
講演2 内藤孝子氏(全国LD親の会副会長)
「発達障害のある人の高校教育、教育から就業への移行の実態
-全国LD親の会会員調査より-」
午後(13時~16時半)
講演3 小栗正幸氏(宮川医療少年院院長、特別支援教育士スーパーバイザー)
「発達障害の子どもと家庭教育 -困ったときのやさしい子育て-」
シンポジウム 特別支援教育の現状と課題 -それぞれが果たす役割とは-
樋口一宗氏(文部科学省特別支援教育調査官)
安田和夫氏(岐阜県教育委員会特別支援教育課課長補佐)
中島英雄氏(各務原市立蘇原第一小学校 教諭)
多久島 睦美 氏(学習障害児者親の会「かたつむり」代表)
指定討論 小栗正幸氏 山岡修氏
[主催] 全国LD親の会・岐阜県LD等軽度発達障害親の会準備会、学習障害児
・者親の会「かたつむり」、NHK岐阜放送局、NHK厚生文化事業
団中部支局、
[後援] 岐阜県教育委員会、NPO法人アスペ・エルデの会、社団法人日本自
閉症協会岐阜県支部(予定)
[参加申込方法]
はがき・FAX・電子メールのいずれかに、お名前、ご住所、電話番号、参加
希望人数、を明記の上、お申込ください。
参加希望が定員に達しましたので参加受付を終了しました。
最近のコメント