ディスレクシア情報交換会 Dr. Prakash /港区浜松町 2007/11/202007-11-20

インドの Dr. Prakash Padakannaya が文部科学省の招聘で11月に来日します。
音韻認識、読み書きを含むディスレクシアの研究をしていて、過去に日本滞在の
経験もある方です。
ディスレクシアにかかわる日本の専門家と情報交換の場を求められましたので下
記の要領で企画いたしました。お忙しい中とは存じますが、ぜひお参加下さい。

   記

日 時:2007年11月20日(火) 18時30分から20時30分

場 所:港区子ども家庭支援センター2階 地域活動室
    〒105-0013 東京都港区浜松町2-3-20
    最寄り駅:JR浜松町駅、都営地下鉄浅草線、大江戸線大門駅から3分

参加費:2000円

お申し込み:ファックス 03-6240-0671
      またはメールtodo@npo-edge.jp
氏名、連絡先(電話+メール)、所属、ディスレクシアとの関係を
 ご記入の上11月16日までNPO法人エッジ 藤堂栄子宛でご連絡ください。

Dr. Prakash からのメールと連絡先です。

Greetings from India. I got your e-mail from the internet.I have been
working in the field of dyslexia, reading adn orthography, and
phonological awareness for the p[ast several years.
I was in Japan earlier as a researcher in 1991-93 and later again for
three months in 2000. I have some travel grant now available for me to
visit Japan(Tokyo) in November. The travel will be supported by
Mombusho. I would be delighted if I could visit the society and
interact and explore the possibilities of some research collaborations
on dyslexia related aspects with the experts available. I could give
one or two lectures on dyslexia in India.

Dr. Prakash Padakannaya
Professor & Coordiantor for UGC Innovative Program on LD
Department of Psychology University of Mysore