シンポウム DAISY を中心としたディスレクシアへの教育的支援 報告書 ― 2008-06-17
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/conf/symp20080112/index.html
---------------
はじめに
デジタル録音図書の国際標準DAISY(Digital Accessible Information SYstem)は、
情報技術の発展に伴い視覚障害者・認知知的障害者と使用者の枠を広げてきまし
た。視覚障害者への取り組みとしては、視覚障害者情報提供施設で提供が行われ
幅広い普及が行われています。認知知的障害者への取り組みとしては、平成17年
4月施行の発達障害支援法により、その意義及び重要性は広がりつつありますが
全国的な広がりには至っていません。
上記の流れを受け、財団法人日本障害者リハビリテーション協会では、平成18年
度に「DAISYを中心とした情報支援普及啓発事業」として、DAISYを中心とした情
報支援のあり方について様々な障害関係者と共に考える総括的な活動を行いまし
た。--略--
2008年1月12日には、「ディスレクシアへの教育的支援」をテーマとし、ディス
レクシアに対する支援について国内外の様々な事例を紹介し、地域に根ざしたよ
り良い支援の為にどのような支援活動が必要かについて、当事者及び親、図書館
関係者・教育関係者、および DAISYに関わる関係者等で議論を行うことを目的と
して、シンポジウム「DAISYを中心としたディスレクシアへの教育的支援」を開
催しました。当日は、多くの参加者の方にお集まりいただき、活気あふれるシン
ポジウムとなりました。--略--
---------------
はじめに
デジタル録音図書の国際標準DAISY(Digital Accessible Information SYstem)は、
情報技術の発展に伴い視覚障害者・認知知的障害者と使用者の枠を広げてきまし
た。視覚障害者への取り組みとしては、視覚障害者情報提供施設で提供が行われ
幅広い普及が行われています。認知知的障害者への取り組みとしては、平成17年
4月施行の発達障害支援法により、その意義及び重要性は広がりつつありますが
全国的な広がりには至っていません。
上記の流れを受け、財団法人日本障害者リハビリテーション協会では、平成18年
度に「DAISYを中心とした情報支援普及啓発事業」として、DAISYを中心とした情
報支援のあり方について様々な障害関係者と共に考える総括的な活動を行いまし
た。--略--
2008年1月12日には、「ディスレクシアへの教育的支援」をテーマとし、ディス
レクシアに対する支援について国内外の様々な事例を紹介し、地域に根ざしたよ
り良い支援の為にどのような支援活動が必要かについて、当事者及び親、図書館
関係者・教育関係者、および DAISYに関わる関係者等で議論を行うことを目的と
して、シンポジウム「DAISYを中心としたディスレクシアへの教育的支援」を開
催しました。当日は、多くの参加者の方にお集まりいただき、活気あふれるシン
ポジウムとなりました。--略--
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。