「教育と医学の会」シンポジウム/福岡天神スカイホール 2015/11/072015-11-07

http://www.keio-up.co.jp/kup/kyouiku/

「発達障害者支援法」が施行されて10年を迎えました。この間、発達障害児の早
期発見・早期介入の体制作りや特別支援教育など、様々な取り組みが盛んになっ
ています。
一方、義務教育(中学校卒業)以降の就学や就労に向けての支援体制はまだまだ
十分とはいえません。今回のシンポジウムでは、そうした移行期支援のあり方に
ついて、第一線で活躍する専門家のお話をうかがい、理解を深めたいと思います。
 ぜひ、お誘い合わせのうえ、ご参加ください。

名称 「教育と医学の会」シンポジウム

テーマ「発達障害の移行期支援の課題
-「発達障害者支援法」施行から10年を迎えて- 」

開催日時 2015年11月7日(土)
13:00~16:00 (受付開始12:00から)

会 場 天神スカイホール(旧・福岡国際ホール)
 (福岡市中央区天神1-4-1 西日本新聞会館16階) TEL092-712-8855

参加費 無料
※事前にお申し込み下さった方を優先して席へご案内いたします。

主 催 教育と医学の会(九州大学教育学部内)

共 催 九州大学教育学部 慶應義塾大学出版会

内 容
<コーディネーター>
黒木俊秀 九州大学大学院人間環境学研究院教授、精神科医師

<話題提供者 >
●青年期の発達障害者支援の現状と課題 田中真理
九州大学基幹教育院教授、臨床心理士
博士(教育心理学)。専門は発達臨床心理学。
九州大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。九州大学発達臨床
心理センター助手、静岡大学大学院人文社会科学研究科助教授、東北大学大
学院教育学研究科教授などを経て現職。著書に『東日本大震災と社会教育』
(共著、国土社、2012年)、『思春期・青年期の発達障害者が「自分らしく
生きる」ための支援』(共編著、金子書房、2013年)など。

●青年期の発達障害のアセスメントと支援 木谷秀勝
山口大学教育学部教授、臨床心理士
専門はカウンセリング、軽度発達障害児者への学校・地域支援。
著作に『子どもの発達支援と心理アセスメント』(金子書房、2013年)、
『発達障害の「本当の理解」とは』(共著、金子書房、2014年)、「自分の
障害を理解する」(『臨床心理学』79号、2014年)など。

●発達障がい者支援センターの歩みと移行期支援の課題
緒方よしみ 福岡市発達障がい者支援センター「ゆうゆうセンター」前所長
専門は自閉症療育。群馬大学教育学部卒業。小学校教諭、知的障害者通所授
産施設支援員、特別支援学校講師を経て2014年まで福岡市発達障がい者支援
センター「ゆうゆうセンター」所長を務めた。
著書に『特別支援教育における教育実践の方法』
(共著、ナカニシヤ出版、2006年)など。

<質疑応答>
 参加者と話題提供者

対 象 教育関係者、福祉関係者、医療関係者、学生、保護者など、教育や
   子どもの問題に関心がある方

★当日会場で、「教育と医学」のバックナンバーや関連の書籍を取り揃え、
 特別割引価格で販売いたします。ぜひお越しください。

問い合せ先 慶應義塾大学出版会 「教育と医学」編集部
  〒108-8346 東京都港区三田2-19-30
  TEL 03-3451-5665 FAX 03-3454-7024
  メールアドレス kyouikutoigakuと@keio-up.co.jp
   *上記の「と」を削除してください。

埼玉親の会「麦」発達障害講演会/さいたま市浦和コミセン 2015/11/112015-11-11

http://ld-mugi.sakura.ne.jp/kouennkai2015.11.pdf

思春期を迎えた困り感のある子どもたち
-スクールカウンセラーの視点から-

講師:小野寺利津子氏 群馬県スクールカウンセラー・スーパーバイザー

スクールカウンセラーとして思春期の子どもたちと数多く関わり、
発達に気がかりのある子どもたちに寄り添ってこられた小野寺氏に
子どもとの対話の方法などについてお話していただきます。

日 時:11月11日(水)10:00-12:00(受付9:40-)

会 場 浦和コミュニティーセンター 第15 集会室
 さいたま市浦和区東高砂町 11-1 コムナーレ 9F
 TEL 048-887-6565
 JR 浦和駅東口徒歩1分 ロータリー前 有料駐車場あり

参加費 一般/非会員 500 円
(資料代として、当日受付にて徴収させていただきます)
参加費 麦会員(正会員・賛助会員)は無料

定 員 100 名(先着順、定員を超えた場合はご連絡差し上げます)

<申込・問合先> 埼玉親の会「麦」埼玉親の会「麦」担当大和田または隅田
大和田または隅田 大和田または隅田まで
Mail mugi.saitama89@gmail.com TEL 048-201-2263 (大和田)
FAX 048-723-7132 (隅田)
11 月 4 日(水)までに、お名前、連絡先(電話、FAX、Mail のいずれか)、
関係機関の方は所属先を、麦会員は所属グループをお知らせください。定員に
なり次第、申込みを締め切らせていただきます。

参加者の個人情報は、目的以外に使用せず、講演会終了後に処分いたします。
保育は会場の都合で行っておりません。お子様連れの場合、保護者の責任にお
いてケアをお願いします。

小野寺利津子氏のプロフィール
群馬県でスクールカウンセラー・スーパーバイザーとして活動されているほか、
育英短期大学非常勤講師、いまいずみ小児科母子相談、群馬県特別支援教育専
門委員としても活動されています。

障害者差別解消法施行後の発達障害学生への支援を考える 2015/11/142015-11-14

http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/event/h27senmon_1.html

障害者差別解消法施行後の発達障害学生への支援を考える
 ~評価(アセスメント)、カリキュラム調整、キャリア支援など~

内容:
 全国の大学、短期大学及び高等専門学校における全障害学生のうち、発達障害
のある学生数は急増しており(日本学生支援機構「平成26年度 大学、短期大学
及び高等専門学校における障害のある学生の修学支援に関する実態調査」による
と、診断書を有する学生数は現在約20%弱を占めているとともに、診断書はない
が、発達障害の疑いがあるとして支援を受けている学生を含めるとその数はさら
に大きくなる)、高等教育機関における発達障害学生への支援体制の整備は喫緊
の課題となっています。
発達障害のある学生は一人ひとりのニーズが非常に多様であるため、各教育機
関では、それぞれの機関の特徴や状況と、個々の発達障害学生の状況とを照らし
合わせながら、合理的配慮のあり方を検討することが求められています。
このセミナーでは、大学における発達障害のある学生の最新の実態や修学支援、
キャリア支援の実際についての話題を提供します。話題提供をもとに参加者の皆
さまとともに議論を深めることにより、今後の高等教育機関において発達障害学
生への合理的配慮のあり方を検討する一助になればと考えております。


主催:独立行政法人 日本学生支援機構 国立大学法人 筑波大学

開催日時:平成27年11月14日(土曜日)9時30分から15時40分まで
(受付開始9時00分)

会場:フォーラムエイト(東京都渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗ビル)
  会場アクセス(フォーラムエイトウェブサイト)

参加対象:障害学生支援に携わる高等教育機関(大学・短期大学・高等専門学
校)の教職員

参加定員:200名

参加費:無料

NPO 遊育遊びを育てる会 発達障がいのある子どもの理解 2015/11/152015-11-15

発達障がいのある子どもの理解 学校でできること、親ができること

講師:岡田信吾先生 (就実大学教育心理学科准教授)

日時:2015年11月15日(日) 13:00~15:30

会場:岡山ふれあいセンター  第2・第3研修室
   岡山市中区桑野715-2
   TEL 086-274-5151

参加費:無料(事前申し込み不要)参加自由です

学習障害、ADHD、アスペルガー症候群などのお子さんをお持ちの保護者の皆様、
指導者の皆様、その他関心のある方の参加をお待ちしております。

主催:NPO法人遊育・遊びを育てる会

問い合わせ先 住所:岡山市北区津島南1-1-4
       電話:086-256-0630

後援:岡山市教育委員会・岡山市社会福祉協議会

ホームページ:http://www.yu-iku.com/index.html

藤沢YMCA 「発達障がい理解講座」/鵠沼石上 2015/11/192015-11-19

 藤沢YMCA(鵠沼石上1の13の7)で11月19日(木)午前10時から、「発達
障がい理解講座」が開かれます。対象は発達障害のある子どもの保護者や支援者、
関心のある人。参加無料。

 発達障害のある子どもたちの学校生活を考える全3回講座の2回目で、今回の
テーマは「小中学校の選び方」。通常級、個別支援級、通級など、それぞれの違
いや学校、学級選びのポイント、学びの場ごとのメリット、デメリットなどにつ
いて話します。参加希望者は電話またはファクス、メールで申し込みが必要です。

申し込み、詳細は藤沢YMCA
【電話】0466・26・1151または【FAX】0466・26・3406
【メール】fz_info@yokohamaymca.org