奈良LD研究会発達障害理解講演会/奈良県文化会館2F 2008/10/182008-10-18

主催者からのお知らせです。

-------------

テーマ 特別支援教育のこれから

講 師 竹田契一先生
    (大阪医科大学LDセンター客員教授、大阪教育大学名誉教授、
       日本LD学会常任理事、特別支援教育士資格認定協会会長)

日 時 2008年10月18日(土)午前9時45分~11時45分(9時15分開場)

会 場 奈良県文化会館2F小ホール
     (近鉄奈良駅下車1番出口を東へ徒歩5分、県庁東隣)

定 員 150名

対 象 発達障害の支援に携わっておられる(今後携わろうとしておられる)
    指導者、サポーターの方々

主 催 奈良LD研究会

共 催 奈良県発達障害センターでぃあ~、SENSの会奈良支部、
    奈良アセスメント研究会、奈良学習発達支援センター、
    香芝LD研究会、天理LD研究会、川西町LD研究会

参加費 主催共催会員1500円 一般2000円
     (当日受付にてお支払い下さい)

申込み 参加ご希望の方は、ご氏名、所属を明記して10月17日(金)までに
    kawai4792@yahoo.co.jp (奈良LD研究会)にお申込み下さい。複数で
    お申込みの場合は1人ずつのご氏名、所属をお伝え下さい。

『いいところ応援計画をみんなで実践~通常学級・家庭・特別支援室』沖縄より全国19か所へ発信/読谷村文化センターライブ会場 2008/10/182008-10-18

主催者からのお知らせです。
http://seisa.ed.jp/npo/seminar07.html

----------------

  『いいところ応援計画をみんなで実践~通常学級・家庭・特別支援室』
   沖縄より全国19か所へ発信/2008/10/18

2008年度 星槎教育研究所・星槎大学セミナー第5回 教育現場と家庭での支援
    『いいところ応援計画をみんなで実践~通常学級・家庭・特別支援室』

後 援 沖縄県教育委員会、沖縄市教育委員会、那覇市教育委員会、読谷村教育
    委員会、浦添市教育委員会、宜野湾市教育委員会、北谷町教育委員会、
    北中城村教育委員会、中城村教育委員会、うるま市教育委員会、名護市
    教育委員会

講 師 阿部 利彦 先生 所沢市教育委員会 健やか輝き支援室支援委員
             埼玉県特別支援教育推進委員会 副委員長
             星槎大学非常勤講師

 『いいところ』応援計画は子どもの「問題点」を指摘して直そうとするのでは
なく、「いいところ」を見つけて応援しようという素敵な提案。阿部利彦先生は、
関わる人々が見方を変えること、環境を工夫すること(「心のストライクゾーン」
を広げる)によって子ども自らの自信と意欲に結びついていくことが大切とおっ
しゃいます。これまでに、NHKテレビ・読売新聞などで紹介され、学校や家庭
でも、参考になる具体的な支援や対応例もたくさん紹介していただく予定です。

●とき  2008年10月18日(土) 13:00~16:00(12:00開場)

●ところ 沖縄(読谷村文化センターライブ会場 ※阿部先生が講演なさる会場)
        http://www.vill.yomitan.okinawa.jp/1/688.html
     ※双方向のTV会議システム会場(予定) 18箇所
      星槎大学総合研究所(芦別) 星槎大学学習センター(仙台・郡山
      ・厚木・立川・富山・福井・浜松・大阪・広島・福岡西) 星槎大
      学横浜情報処理センター 興学社高等学院(千葉県松戸市)
      M-net アビニオンスクール(静岡県静岡市) 今治高等学院(愛媛
      県今治市) スタディーサポート(岡山県岡山市) 明聖館高等学
      院(香川県高松市)
     ※お近くの会場にお越しください。

●参加費 1,000円
 お申し込みはこちらから
 http://www.seisa.ac.jp/information/seminar1018.html
 または お電話で 03-5225-6245

 当日、お子様が小さい、会場が遠い、予定があるなどの理由で参加できない方
 には全7回のDVD受講もありますのでご利用ください。
 http://seisa.ed.jp/npo/seminar07.html

 星槎教育研究所
 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6-35-1 教育センタービル2F
 TEL 03-5225-6245 FAX 03-5225-6246 mail tokyo@seisa.ed.jp
 blog http://blog.goo.ne.jp/littlestar_constellation/
 URL http://www.seisagroup.jp(星槎グループ)
   http://www.seisa.ed.jp/npo/(星槎教育研究所)
   http://www.seisa.ed.jp(星槎国際高等学校)
   http://www.seisa.ac.jp(星槎大学)

親の会「けやき」就労部会企画 (ポーレポーレ共催) 講演会/くにたち福祉会館 中会議室 2008/10/182008-10-18

以下は、転載・転送自由です。

-----------------

 障害者の雇用については、「障害者の雇用の促進等に関する法律」で、民間企
業や官公庁を問わず障害者を雇用する義務が課せられています。障害者雇用率
(1.8%)の達成に向けて、特例子会社設立の増加が目立っている一方で「働け
る障害者がいない」と言われている現状があります。
 東京経営者協会には、障害者を雇用する企業の相談を受ける障害者雇用相談室
があります。このたび、親の会「けやき」就労部会では、東京経営者協会・アド
バイサーの畠山氏をお招きし、畠山氏、ご自身のご経験を踏まえてお話していた
だきたいと企画をいたしました。
 私たち親の立場で、このような方のお話をお聞きできる機会は、ほとんどあり
ません。ご多忙の中やっとスケジュールをあわせていただき、実現した次第です。
一人でも多く方が出席され、今後の親の会のあり方やお子さんの社会に向けた姿
勢に役立てていただきたくご案内いたします。

日 時 2008年10月18日(土)13:00~17:00

演 題 社会に出す側として考えておきたいこと ~企業側の現状と課題~

講 師 畠山 千蔭 氏
    (東京経営者協会障害者雇用相談室 障害者雇用アドバイサー)

場 所 くにたち福祉会館 中会議室

交 通 JR中央線国立駅南口下車4番バス停より乗車国立高校前下車 徒歩3分
    コミュニティバス「くにっこ」 国立駅南口 12:30発
    JR南武線 谷保駅北口下車 徒歩10分

内 容
 (1) 現在の障害者雇用制度の概要と今後の方向
 (2) 企業(会社)という組織・・・・「企業」とは何か
 (3) 企業における障害者雇用の状況
 (4) 企業にとって障害者雇用とは何か
 (5) 企業から見た障害者雇用促進上の課題
 (6) 企業が障害者に期待すること
 (7) 親(保護者、家庭)に期待すること
     質疑応答

※会員外の方は事前申し込みをお願いします。お名前・お立場・連絡先明記で下
 記まで(資料代1,000円を申し受けます)。
 電子メール keyaki@box.club.ne.jp  FAX 020-4666-7443

カニングハム久子先生講演会/品川区立中小企業センター 2008/10/182008-10-18

 「思春期の子どもたちの脳の仕組みについてお話します」
  ~発達障がい生徒の理解と対応~

日 時:2008年10月18日(土)

時 間:13:00開場 13:30開始

参加費:1,500円(当日会場受付にて)

会 場:品川区立中小企業センター 大講演室
    品川区西品川1-28-3 03-3787-3041
    東急大井町線下神明駅徒歩2分 JR大井町駅徒歩10分

主 催:株式会社アットマーク・ラーニング

協 力:美川特区アットマーク国際高等学校、日本ホームスクール支援協会、ア
    ットマーク・インターハイスクール、他

昨年、好評でしたカニングハム久子先生の講演会を今年も開催致します。質疑応
答の時間もございます。普段疑問に思っている事等この機会にぜひご質問くださ
い。みなさまのご参加をこころよりお待ちしております。

下記フォームよりお申込み受け付けております。
http://www.at-learn.co.jp/news_20081018.html

子どもの発達支援を考えるSTの会研第7回修会/東京「全労連会館ホール」 2008/10/18-192008-10-18

http://www.kodomost.com/sympo.html

--------------------

 子どもの発達支援を考えるSTの会 第7回研修会のご案内
  「発達の早期支援」 研究と実践を紡ぐために

日 時:平成20年10月18日(土)午後1時30分~05時40分
         10月19日(日)午前9時30分~11時30分

会 場:東京「全労連会館ホール」
    東京都文京区湯島2-4-4 電話 03-5842-5610

交 通:JR中央線御茶ノ水駅 東京メトロ丸の内線御茶ノ水
    千代田線新御茶ノ水 徒歩8分
    http://www.kodomost.com/img/zenrou_map.jpg

申し込み方法:オンライン申し込みはこちらから。
  https://ssl2.hosting-link.ne.jp/kodomost_com/7/
  または、申し込み用紙(http://www.kodomost.com/files/sympo_081018.pdf
  152KB)か、オンライン申し込みページを印刷して、事務所あてにFAXしてく
  ださい。

参加費:地図と振り込み用紙をお送りしますのでなるべく事前に払い込んでくだ
    さい。当日払いも可。

※定員に達ししだい締め切ります。

日程と内容 18日(土)
  「発達障害の早期支援 研究と実践を紡ぐ新しい地域連携」
   大神英裕先生 九州大学大学院人間環境学院人間科学部門名誉教授

19日(日)
  「STの臨床 いろいろなあり方-私の場合」
   話題提供者 北川多美子さん(町田市すみれ教室 等)
         松本美代子さん(Saya-sayaことばの教室主宰 等)
         樫村由子さん (大田区わかばの家 等)

お申し込み、お問い合わせ 「子どもの発達支援を考えるSTの会」事務所
  〒292-0825 千葉県木更津市畑沢2-36-3
  TEL&FAX 0438-30-2488 メールアドレス office@kodomost.com

東京コーディネーター研究会実践研修会/文京区立林町小 2008/10/192008-10-19

http://www7a.biglobe.ne.jp/~tc-kenkyu/zissen0810.html

-------------------

10月実践研修会のご案内

「東京都教育委員会の予め指定した研究団体」です。
 日時:2008/10月19日(日) 9:30開会
 会場:文京区立林町小学校 地図はこちら
 http://www7a.biglobe.ne.jp/~tc-kenkyu/hayasityoutizu.htm
 9:20  受付 9:30 開会

○実践報告
  「今、求められる“縦”に繋ぐ支援」幼(保)・小・中の連携について
○世田谷区立中町幼稚園   吉成千夏 教諭
○文京区立小日向台町小学校 市原一博 教諭
○世田谷区立桜木中学校   加藤千鶴 教諭

 今、それぞれの現場でチームを組んで支援をしていく「横に繋ぐ支援」と同時
に、その子の将来の姿、社会への自立に目を向け、それぞれの現場を「“縦”に
繋ぐ支援」が求められています。
 今回は、「幼稚園(保育園)から小学校へ、小学校から中学校へ支援を繋ぐ時」
にスポットを当て、幼(保)・小・中の実践報告をもとにして、それぞれの現場の
願い、支援や連携のアイディアを出し合い、よりよい連携を探っていきたいと思
います。

○グループ討議
「支援を繋ぐ場やツール」「保護者との連携」「学校間の信頼関係作り」などを
テーマに、具体策を探っていきたいと思います。
12:00  閉会

会員以外の方も大歓迎です。ぜひ、お誘い合わせの上ご参加下さい。

会 長   野村 東助(東京学芸大学名誉教授)
副会長   森 秀一郎(文京区立林町小学校長)
副会長   小川 深雪(葛飾区立東水元小学校長)
事務局長 黒川 君江(文京区立小日向台町小学校)
連絡先  TEL・FAX  03(3944)6531
参加費  会員:無料   会員以外の方:500円(資料代として)

軽度発達障害児シンポ/さんかく岡山 岡山市男女共同参画社会推進センター 2008/10/192008-10-19

主催者からのお知らせです。

------------------

 学校において特別支援制度がはじまって二年目を迎えております。初年度にお
ける様々な経験をふまえて対策が出てくるところでしょうか。実施一年を経過し
て、問題点並びに今後の方向性を佐藤先生に基調講演でお話しして頂きます。
 また、第二部では、期待がふくらむこの特別支援ですが、この点について行政
としてどう取り組んでこられたのか、また、今後どのような方向性ですすんでい
くのかをお聞きしたいと思います。また、学校としての独自の取り組みについて
もお聞きできればと思います。さりとて、学校が全てを負い切れるものではない
のではないでしょうか。そこで、保護者の方の意見をお伺いしながら、学校およ
び行政の守備範囲外の所で、家庭でもできる特別支援、また家庭ならではの支援
のあり方などもお話し合いの中で出てくればと思っております。

日 時:2008年10月19日 13:00から17:00

構 成
 一部:基調講演 「すべての子どもの学びと育ちを保障する授業づくり」
    講師:佐藤 暁 先生 岡山大学教育学部教授

 二部:シンポジウム 「学校でできること、家庭でできること」
  シンポジスト 佐藤暁先生(岡山大学教育学部教授)
         関野茂夫先生(岡山市教育委員会指導課教育支援室長)
         浜田敏子先生(巡回相談員専門家チーム・岡山聾学校)
         保護者(2名出席の予定)
         津田誠一(発達・学習研究会代表)
      司会 田口貴春(岡山D&Lスクール代表)

場 所:さんかく岡山 岡山市男女共同参画社会推進センター
  岡山市表町三丁目14番1-201号(アークスクエア表町2階) TEL.086-803-3355

料 金:1000円

主 催:発達・学習研究会

申し込み:無し。お気軽においでください。なお、駐車場がありません。当日は
     公共交通機関をご利用ください。

連絡先:発達・学習研究会 岡山市津島南1-1-4
    TEL 086-256-0630

後 援:岡山市教育委員会・倉敷市教育委員会

http://www2k.biglobe.ne.jp/~dlschool/
http://dlschool.at.webry.info/

障害児教育を充実発展させる会学習会/タワーホール船堀 2008/10/192008-10-19

主催者からのご案内です。

----------------

テーマ 「大丈夫! 親子をしっかりサポートします!」

自分と違った感覚をもつ我が子、親としてどう向き合えばいいの?
我が子の将来はどうなるの? この子はこのまま大人になるの?
学校のサポートは? 放課後のサポートは?
今回は、そんな思いに対して、今、何が大事なのか、これからどんな風に育って
いくのか、それぞれの立場から子どもたちの姿を通して3人の現場の先生にお話
をして頂きながら考えます。
意見交流もしましょう。大勢の方のご参加をお待ちしています。

日 時 2008年10月19日(日)午後1時~4時30分

会 場 タワーホール船堀

交 通 都営新宿線 船堀駅 駅前すぐ

主 催 障害児教育を充実発展させる会

参加費 500円(初めての方も大歓迎です)  保育300円

申込み 事前の予約は特に必要ありません。当日直接ご来場ください。

なお、保育など問い合わせ先は、
障害児教育を充実発展させる会FAX 03-3387-0753 です。

関連ウェブサイト http://saserukai.cocolog-nifty.com/blog/

日本LD学会会長 上野一彦先生より著書のご紹介と、メッセージ 2008/10/192008-10-19

ササッとわかる 最新「LD」子育て法 図解よくわかるLD


 日本LD学会会長・東京学芸大学教授 上野一彦先生より著書のご紹介と、メ
 ッセージいただきました。

-------------

10月11日~13日 日本教育心理学会 第50回総会が,東京学芸大学で開催され,
私の最後の公式行事ということで,20人のスタッフ,180人の学生の協力の中,
2,300人もの参加者があり,無事,大盛況の内,無事終了し,一息ついたところで
す。来年,本学でのLD学会のよい予行にもなりました。

さて,お忙しい中,私事ではなはだ恐縮ですが,最近,以下の本,リリースしま
した。何かの機会に,一部でもご吹聴いただければ幸いです。

(一般書)

ササッとわかる 最新「LD」子育て法(上野著) 講談社 価格:¥ 1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4062847175/ref=nosim/?tag=ldns-22

図解 よくわかるLD(上野著) ナツメ社 価格:¥ 1,575
http://www.amazon.co.jp/dp/4816345752/ref=nosim/?tag=ldns-22

(専門書)
エッセンシャルズ 心理アセスメントレポートの書き方(上野・染木訳)
日本文化科学社 価格:¥ 3,570(定価:¥ 3,570)
http://www.amazon.co.jp/dp/482106362X/ref=nosim/?tag=ldns-22

PVT-R(絵画語い検査)(上野・名越・小貫著) 日本文化科学社
http://www.nichibun.co.jp/kobetsu/kensa/pvt_r.html

LDI-R(LD判断のための診断票)(上野・篁・海津著) 日本文化科学社
http://www.nichibun.co.jp/kobetsu/kensa/ldi_r.html

【カズ先生のエデュブログ】 http://edublog.jp/kaz1229
LD・ADHD等、特別支援教育の最新情報を中心に語る私のブログです。10日
に一度、更新しています。

【カズ先生の子育てレシピ】 http://kosodate.fujitvkidsclub.jp/
かつて関係しておりましたフジTV「ポンキッキ」のご縁で、若いお母さん向けの
ブログです。隔週に更新しています。

感覚統合からの支援『子どもは自分に必要な刺激を求めている~感覚統合の理論と応用』/大阪府私学教育文化会館 2008/10/252008-10-25

主催者からのお知らせです。(転送自由)
http://seisa.ed.jp/npo/seminar07.html

-----------------

星槎教育研究所 http://www.seisa.ed.jp/npo/ 星槎大学 http://www.seisa.ac.jp/ では、2008年度、より実践的な支援方法に関するセミナーとして「子どもの発達を支える理解と支援」全7回を開催いたしています。
「小西マジック」といわれる感覚統合の姫路獨協大学・小西紀一先生を講師にむかえ第6回セミナーを開催いたします。

●第6回 感覚統合からの支援『子どもは自分に必要な刺激を求めている~感覚統合の理論と応用』
 講 師 小西 紀一 先生 姫路獨協大学教授 感覚統合学会理事

「問題行動にみえることも、子どもにとっては適応行動」「子どもが教科書」とおっしゃられる小西先生。実際に子どもたちと触れ合うなかで多くのことを学びたいという思いを抱き続け、現在では年間のべ900人くらいの子どもたちと遊ぶ機会をおもちです。
子どものちょっとした表情、雰囲気からその子の気持ちをくみ取り、適応反応を引き出していくそのセラピーは、人よんで「小西マジック」、感覚統合アプローチの有効性を実感され、その実践を今日まで重ねられた結果、「対象操作機能モデル」という戦略を提唱されています。
今回のセミナーでは、感覚統合療法の考え方を日々の教育の場で活かせるように、理論と応用についてお話いただきます。

●と き 2008年10月25日(土) 13:00~16:00(12:20開場)

●ところ 大阪(大阪府私学教育文化会館)←ライブ会場 ※小西先生が講演なさる会場

※双方向のTV会議システム会場(予定) 17箇所 星槎大学総合研究所(芦別) 星槎大学学習センター (仙台・郡山・立川・富山・福井・大阪・広島・福岡西・沖縄) 星槎栄光国際学院 横浜ポートサイド校 夢作志学院(栃木県宇都宮市)  興学社高等学院(千葉県松戸市) M-net アビニオンスクール(静岡県沼津市) 今治高等学院(愛媛県今治市) スタディーサポート(岡山県岡山市) 明聖館高等学院(香川県高松市)

※お近くの会場にお越しください。

●参加費 1,000円

●お申し込みはこちらから  http://www.seisa.ac.jp/information/seminar1025.html
 またはお電話で 03-5225-6245