日本LD学会第18回大会/東京学芸大学 (東京都小金井市) 2009年10月10日(土)~12日(月)2009-10-12

東京学芸大学 (東京都小金井市)

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jald/activity1.html
http://www.u-gakugei.ac.jp/~jald18/

-------------------

期 日: 2009年10月10日(土)~12日(月)

会 場 : 東京学芸大学 (東京都小金井市)
     http://www.u-gakugei.ac.jp/
     http://www.u-gakugei.ac.jp/10sougou/map.html

テーマ : 特別支援教育における持続可能な教育実践を!

大会会長 : 松村 茂治 (東京学芸大学)

平成21年度の日本LD学会第18回大会を、私ども東京学芸大学がお引き受けし、10
月10日(土)から12日(月・祝)までの3日間、東京都郊外、武蔵野の一画に位
置する小金井キャンパスで開催することにいたしました。
本学にとり、日本LD学会の開催は、1994年(平成6年)に3回大会をお引き受けし
て以来、2度目のこととなります。当時の記録をひもといてみますと、大会参加
者数は332名、大会発表には、口頭発表とポスター発表が併用され、前者が12本、
後者が15本、自主シンポジウムが4本という数でありました。ちなみに、当時の
会員数はおよそ650名、まさに誕生して間もない学会であったことがよく分かり
ます。
それから15年、当学会及び学会を取り巻く環境は大きく変化してきました。
大会に関して言えば、2000名前後の方々の参加があり、発表論文数は200本を越
えるまでになりました。そして、7000名に迫る会員数は、我が国の学術団体の中
でも屈指のものといえます。また、平成13年(2001年)に始まった学会の「LD指
導者養成セミナー」は、その名称を「特別支援教育士養成セミナー」と変え、
「特別支援教育士資格認定協会」の管理の下、毎年多くの資格取得者を生んでい
ます。
こうした会員数や大会への参加者数、資格取得者数の増加は、当学会への注目や
期待の高まりを反映しているわけですが、それは、発達障害をめぐる、この10年
ほどの間の状況の変化と連動したことであることは皆様ご存じのとおりです。
2007年(平成19年)は、「特別支援教育」元年と呼ぶに相応しい、我が国にとっ
て一時代を画する、重要な年となりました。いわば、「特別支援教育」の歯車が
回り始めたわけです。小・中学校を起点に回り始めた歯車は、幼稚園、高等学校
へと連動していき、その動きは社会全体へ広がって行くように見えますが、その
一方で、必ずしも滑らかな動きになっていない所もあるように見受けられます。
今年度の、日本LD学会第18回大会は、回転し始めた「特別支援教育」の今後を見
据える上での大事な大会になると思います。多くの会員の皆様が参集され、熱い
議論の湧くことを祈念いたしております。準備委員一同、皆様のご参加を心より
お待ちいたしております。

                    日本LD学会 第18回大会準備委員会
                         委員長  松 村 茂 治
                        副委員長  小 池 敏 英

--------------------------

http://www.u-gakugei.ac.jp/~jald18/schedule.html

会期・会場
(1)会 期 2009(平成21)年10月10日(土)~12(月・祝)の3日間
(2)会 場 東京学芸大学小金井キャンパス
       〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1
       (JR中央線「武蔵小金井駅」バス5分、「国分寺駅」徒歩20分)
       http://www.u-gakugei.ac.jp/~jald18/acs.html

特別講演・記念講演・鼎談
(1)特別講演
  特別講演として次の4題を予定しています。
  いずれも、定員を超える場合は入場をお断りする場合があります。

a. 講演者 : 上野 一彦(東京学芸大学名誉教授・日本LD学会理事長)
演 題 : 我が国の特別支援教育はこれからどこに向かうのか
     -日本LD学会の新しい課題と役割を問う-
日 時 : 10月10日(土)13:30~15:00 (開場12:00)
 ※13:00~13:30に開催される開会セレモニーからご参加ください
場 所 : 芸術館1階 ホール(定員450名)

b. 講演者 : Donald Schloss
      (President of British Adult Dyslexia Organization)
通 訳 : 藤堂 栄子(特定非営利活動法人 エッジ)
演 題 : 英国における成人したディスレクシアを持つ人の実情
日 時 : 10月10日(土)15:30~17:00 (開場12:00)
場 所 : 芸術館1階 ホール(定員450名)

c. 講演者 : 香山 リカ(精神科医・立教大学現代心理学部映像身体学科教授)
演 題 : 若者たちの"生きづらさ"について -心理、発達、社会の観点から-
日 時 : 10月11日(日)15:00~16:30 (開場14:00)
場 所 : 芸術館1階 ホール(定員450名)

d. 講演者 : 堀田 あけみ(作家)
演 題 : 発達障害だって大丈夫 ~母親・学者・教育者・作家として~
日 時 : 10月12日(月)10:00~11:30 (開場9:00)
場 所 : 芸術館1階 ホール(定員450名)

(2)教育講演 教育講演として次の7題を予定しています。
  いずれも、定員を超える場合は入場をお断りする場合があります。

a. 講演者 : 金子 晴恵(アンダンテ西荻教育研究所)
演 題 : LD教育における授業のユニバーサルデザイン
日 時 : 10月10日(土)13:30~15:00 (開場12:30)
場 所 : C401 (定員240名)

b. 講演者 : 吉野 邦夫(西多摩療育支援センター)
演 題 : 不安に苦しむ子どもたち
     ~発達障害支援への臨床現場からの点描的提言~
日 時 : 10月10日(土)15:30~17:00 (開場15:15)
場 所 : C401 (定員240名)

c. 講演者 : 竹田 契一(大阪医科大学LDセンター)
       里見 恵子(大阪府立大学)
演 題 : 高機能広汎性発達障害児のコミュニケーション障害の理解と援助
     (その2)
日 時 : 10月11日(日)10:00~11:30 (開場9:00)
場 所 : C401 (定員240名)

d. 講演者 : 太田 昌孝(心の発達研究所)
演 題 : 発達障害と薬物療法
日 時 : 10月11日(日)14:00~15:30 (開場13:00)
場 所 : C401 (定員240名)

e. 講演者 : 小池 敏英(東京学芸大学)
演 題 : 読み書き障害への支援
日 時 : 10月11日(日)16:00~17:30 (開場15:45)
場 所 : C401 (定員240名)

f. 講演者 : 太田 裕子(東京都教育庁指導部)
演 題 : 自閉症の教育課程と社会性の学習
日 時 : 10月12日(月)10:00~11:30 (開場9:00)
場 所 : C401 (定員240名)

g. 講演者 : 加藤 哲文(上越教育大学)
演 題 : 発達障害のある児童生徒を担当する教師への
     行動コンサルテーションの役割
日 時 : 10月12日(月)13:00~14:30 (開場12:00)
場 所 : C401 (定員240名)

 (3)記念講演:鼎談
  定員を超える場合は入場をお断りする場合があります。

登壇者 : 市川 拓司(作家)
     高山 恵子(NPO法人 えじそんくらぶ代表)
     上野 一彦(東京学芸大学名誉教授 ・日本LD学会理事長)
演 題 : 作家 市川拓司、高山惠子、上野一彦「発達障害」を大いに語る
日 時 : 10月11日(日)10:00~12:00 (開場9:00)
場 所 : 芸術館1階 ホール(定員450名)

セミナー・シンポジウム・ラウンドテーブルなど
(1)セミナー
 ○1 研修委員会スキルアップセミナー(2題)
   いずれも、定員を超える場合は入場をお断りする場合があります。

1. 講 師 : 両川 晃子(S.E.N.S-SV、信州大学医学部附属病院)
西岡 有香(S.E.N.S-SV、大阪医科大学LDセンター)
司 会 : 田中 容子(特別支援教育士資格認定協会理事)
演 題 : LD・ADHD等の心理的疑似体験プログラム
日 時 : 10月10日(土)10:00~11:30 (開場9:00)
場 所 : C402 (定員200名)

2. 講 師 : 村井 敏宏(S.E.N.S-SV、奈良県平群東小学校ことばの教室)
山田 充(S.E.N.S-SV、堺市日置荘小学校ことばの教室)
司 会 : 里見 恵子(特別支援教育士資格認定協会理事)
演 題 : 読み書き障害、書字障害の評価と指導
日 時 : 10月10日(土)14:00~15:30 (開場13:00)
場 所 : C402 (定員200名)

 ○2 編集委員会企画セミナー
    定員を超える場合は入場をお断りする場合があります。

講 師 : 松尾 直博(東京学芸大学)
演 題 : 論文の書き方研修
日 時 : 10月11日(日)14:30~16:00 (開場13:30)
場 所 : N410 (定員170名)

(2)シンポジウム
 ○1準備委員会企画シンポジウム(5題)
  いずれも、定員を超える場合は入場をお断りする場合があります。

a. 演 題 : 『発達障害』に関する国際的な概念について
企 画 : 原 仁(横浜市中部地域療育センター)
     上野 一彦(東京学芸大学名誉教授・日本LD学会理事長)
     橋本 創一(東京学芸大学)
司 会 : 上野 一彦(東京学芸大学名誉教授・日本LD学会理事長)
話題提供 : 原 仁(横浜市中部地域療育センター)
      竹田 契一(大阪医科大学)
      柘植 雅義(兵庫教育大学)
指定討論 : 日詰 正文(厚生労働省)
日時 : 10月10日(土)9:30~11:30 (開場8:30)
場所 : S410 (定員300名)

b. 演 題 : 読み書き障害の探求と支援への最新アプローチ
企 画 : 室橋 春光(北海道大学 教育学研究院)
司 会 : 室橋 春光(北海道大学 教育学研究院)
話題提供 : 林 安紀子(東京学芸大学 教育実践研究支援センター)
      田中 裕美子(大阪芸術大学 短期大学部)
      高橋 登(大阪教育大学)
      海津 亜希子(独立行政法人 特別支援教育総合研究所)
指定討論 : 室橋 春光(北海道大学 教育学研究院)
日時 : 10月10日(土)14:00~16:30 (開場13:00)
場所 : S410 (定員300名)

c. 演 題 : 通常の学級で「特別支援教育」をどう進めるか
      -特別なニーズのある児童生徒の支援のための学級・
                  授業作りの実践を考える-
企 画 : 松村 茂治(東京学芸大学)
     花熊 曉(愛媛大学)
司 会 : 花熊 曉(愛媛大学)
話題提供 : 伊藤 亜矢子(お茶の水女子大学)
      松久 真実(堺市教育委員会)
      横井 久美香(栗東市立葉山小学校)
指定討論 : 浦野 裕司(杉並区立桃井第三小学校)
      樋口 一宗(文部科学省)
日時 : 10月11日(日)9:30~12:00 (開場8:30)
場所 : S410 (定員300名)

d. 演 題 : 通常の学級と通級指導教室の連携による支援
企 画 : 笹森 洋樹(独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所)
司 会 : 笹森 洋樹(独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所)
話題提供 : 古田島 恵津子(新潟県長岡市立大島小学校)
      公文 眞由美(福岡県久留米市立南薫小学校)
      渡辺 圭太郎(東京都東大和市立第二中学校)
指定討論 : 柘植 雅義(兵庫教育大学)
      廣瀬 由美子(独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所)
日時 : 10月11日(日)14:30~17:00 (開場13:30)
場所 : S410 (定員300名)

e. 演 題 : アセスメントを再考する
       科学的根拠を学校の中でいかに活かしていくか
企 画 : 海津 亜希子(独立行政法人 特別支援教育総合研究所)
司 会 : 海津 亜希子(独立行政法人 特別支援教育総合研究所)
話題提供 : 小野 恵美子(東京都立葛飾特別支援学校)
      佐藤 克敏(京都教育大学)
      森田 安徳(吹田市教育委員会)
指定討論 : 服部 美佳子(作新学院大学)
      安藤 智英美(練馬区立練馬東小学校)
日時 : 10月12日(月)9:30~12:00 (開場8:30)
場所 : C402 (定員200名)

 ○2研究委員会企画シンポジウム
  定員を超える場合は入場をお断りする場合があります。

演 題 : 高等学校における発達障害のある生徒への教育的対応の現状と課題
企 画 : 柘植 雅義(兵庫教育大学)
     宮本 信也(筑波大学)
司 会 : 柘植 雅義(兵庫教育大学)
     宮本 信也(筑波大学)
話題提供 : 石隈 利紀(筑波大学)
      加藤 哲文(上越教育大学)
      宮城 政昭(東京学芸大学附属高等学校)
      加藤 正和(東京都立大江戸高等学校)
指定討論 : 小林 マヤ(上智大学)
日 時 : 10月11日(日)9:30~12:00 (開場8:30)
場 所 : C402 (定員200名)

 ○3LD親の会企画シンポジウム
  定員を超える場合は入場をお断りする場合があります。

演 題 : 特別支援教育・発達障害者支援の次なる課題
     ~高等教育における支援、職業移行の支援~
企 画 : NPO法人 全国LD親の会
司 会 : 丹藤 登紀子(NPO法人 全国LD親の会)
話題提供 : 内藤 孝子(NPO法人 全国LD親の会)
      西村 優紀美(富山大学)
      望月 葉子(障害者職業総合センター)
指定討論 : 藤井 礼一(厚生労働省 障害者雇用対策課 地域就労支援室)
日 時 : 10月11日(日)10:30~12:00 (開場9:30)
場 所 : N410 (定員170名)

(3)ラウンドテーブル
  ラウンドテーブルとして次の4題を予定しています。
  いずれも、定員を超える場合は入場をお断りする場合があります。

a. 演 題 : 発達障害者への就労支援とその課
企 画 : 梅永 雄二(宇都宮大学)
司 会 : 梅永 雄二(宇都宮大学)
話題提供 : 高橋 今日子(発達障害当事者)
      井口 修一(独立行政法人 高齢・障害者雇用支援機構
              障害者職業総合センター研修課長)
      豊川 真貴子(障害者職業総合センター職業センター)
      柴田 珠里(横浜市発達障害者支援センター)
      堀内 和彦(「育て上げネット」若年支援事業部)
指定討論 : 島田 博祐(明星大学人文学部)
日 時 : 10月10日(土)10:00~12:00 (開場9:00)
場 所 : C303 (定員200名)

b. 演 題 : パネルディスカッション 文部行政トーク
      特別支援教育の「これまで」と「これから」
企 画 : 山岡 修(全国LD親の会)
パネリスト : 大南 英明(元帝京大学)
      笹森 洋樹(特別支援教育総合研究所)
      樋口 一宗(文部科学省)
      山岡 修(全国LD親の会)
コーディネーター : 緒方 明子(明治学院大学)
日 時 : 10月10日(土)14:00~16:00 (開場13:00)
場 所 : C303 (定員200名)

c. 演 題 : 発達障害児への社会性の支援(SST)の最前線
企 画 : 藤野 博(東京学芸大学)
司 会 : 藤野 博(東京学芸大学)
話題提供 : 森脇 愛子(東京学芸大学大学院、国立精神・神経センター、
           東京小児療育病院)
      坂本 條樹(所沢市発達障害・情緒障害通級指導教室:
            そだちとこころの教室「フロー」)
      阿部 利彦(所沢市教育委員会 健やか輝き支援室)
      五里江 陽子(所沢・軽度発達障害児を支援する会)
指定討論 : 岡田 智(共立女子大学)
日 時 : 10月11日(日)10:00~12:00 (開場9:00)
場 所 : C303 (定員200名)

d. 演 題 : 読解力・表現力指導の展開先 -PISA型読解力の様相を探る-
企 画 : 岸 学(東京学芸大学教育学部)
司 会 : 岸 学(東京学芸大学教育学部)
話題提供 : 中村 光伴(熊本学園大学社会福祉学部)
      梶井 芳明(東京都中央区立城東小学校)
      辻 義人(小樽商科大学教育開発センター)
日 時 : 10月11日(日)14:30~16:30 (開場13:30)
場 所 : C303 (定員200名)

大会日程表

 1日目 http://www.u-gakugei.ac.jp/~jald18/1d.pdf
 2日目 http://www.u-gakugei.ac.jp/~jald18/2d.pdf
 3日目 http://www.u-gakugei.ac.jp/~jald18/3d.pdf

大会に関する連絡先
  日本LD学会第18回大会準備委員会
    東京学芸大学教育学部教育心理学講座内
    〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1
    E-mail:jald18@u-gakugei.ac.jp
    ※ご連絡は、E-mail でお願いいたします。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック