平成21年度 障害者施策の概況 障害者白書 全文 概要 [PDF版]2010-08-14

http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/index-w.html

○障害者白書とは

障害者白書は、障害者基本法に基づき、平成6年から毎年政府が国会に提出して
いる年次報告書であり、障害者のために講じた施策の概況について明らかにして
いるものです。

○今回の障害者白書の特色

第1章では、障害者に係る制度改革の取組に焦点を置き、平成21年12月、内閣に
「障がい者制度改革推進本部」(以下「本部」)が設置され、障害者の権利に関
する条約(仮称)の締結に必要な国内法の整備を始めとする障害者制度の集中的
改革を行うことが記載されています。

特に当面5年間を障害者制度に係る改革の集中期間とし、改革の推進に関する総
合調整、改革の基本的な方針の案の作成・推進、「障害」の表記の在り方に関す
る検討等を行うことや本部のもとに障害当事者を中心とする「障がい者制度改革
推進会議」が平成22年1月から開催され、制度改革に向け精力的に検討が行われ
ていることなどを記載しています。

第2章以降では、「相互の理解と交流」「社会参加に向けた自立の基盤づくり」
「日々の暮らしの基盤づくり」「住みよい環境の基盤づくり」のそれぞれのテー
マについて、最近の施策の動向を中心に記載されています。

これに加え、平成21年度に内閣府が行った障害のある人への「啓発・広報」等
に関する意識調査の結果やコラムとして各地域での企業、NPO等による障害の
有無にかかわらず人々が交流する「共生社会実践活動」事例を紹介しています。

○入手方法

「平成22年版障害者白書」は、7月下旬以降、全国の政府刊行物サービス・セ
ンター、官報販売所等で購入できます。

政府刊行物サービス・センター(国立印刷局ホームページ)
http://www.gov-book.or.jp
政府刊行物サービス・ステーション(国立印刷局ホームページ)
http://www.npb.go.jp/ja/books/ss.html

---------------------

障害者白書 平成22年版 PDF形式 全文
http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/index.html

障害者白書 平成22年版 本文〔PDF〕目次

表紙(111KB)
http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/hyoshi.pdf

平成21年度を中心とした障害者施策の取組

第1章 障害者施策の概況
 第1節 障害者に係る制度改革の取組(62KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h1_1.pdf
 第2節 障害者に係る施策の経緯(298KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h1_2.pdf
 第3節 障害者基本計画、重点施策実施5か年計画の推進
 <1>(316KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h1_3_1.pdf
 <2>(457KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h1_3_2.pdf
 第4節 地方障害者計画の策定状況(130KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h1_4.pdf
  障害者に係る共生社会実践活動事例<1>(157KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/jirei_1.pdf

第2章 相互の理解と交流
 第1節 障害のある人に対する理解を深めるための啓発広報等に係る施策
 1.啓発・広報活動の推進
  <1>(57KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h2_1_1_1.pdf
  <2>(393KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h2_1_1_2.pdf
  <3>(373KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h2_1_1_3.pdf
  <4>(206KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h2_1_1_4.pdf
  障害者に係る共生社会実践活動事例<2>(119KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/jirei_2.pdf
 2.福祉教育等の推進(78KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h2_1_2.pdf
 3.公共サービス従事者等に対する障害者理解の促進(81KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h2_1_3.pdf
 4.ボランティア活動の推進(230KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h2_1_4.pdf
 第2節 我が国の国際的地位にふさわしい国際協力に係る施策
 1.国際協力等の推進(238KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h2_2_1.pdf
 2.障害者問題に関する国際的な取組への参加(132KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h2_2_2.pdf
 3.情報の提供・収集(84KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h2_2_3.pdf

第3章 社会参加へ向けた自立の基盤づくり
 第1節 障害のある子どもの教育・育成に係る施策
 1.特別支援教育の推進を始めとする一貫した支援体制の整備(443KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h3_1_1.pdf
 2.専門機関の機能の充実と多様化(21KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h3_1_2.pdf
 3.指導力の向上と研究の推進(18KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h3_1_3.pdf
 4.社会的及び職業的自立の促進(89KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h3_1_4.pdf
 5.施設のバリアフリー化の促進(238KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h3_1_5.pdf
  障害者に係る共生社会実践活動事例<3>(75KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/jirei_3.pdf
 第2節 雇用・就労の促進施策
 1.障害のある人の雇用の場の拡大
  <1>(243KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h3_2_1_1.pdf
  <2>(343KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h3_2_1_2.pdf
 2.総合的な支援施策の推進
  <1>(348KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h3_2_2_1.pdf
  <2>(288KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h3_2_2_2.pdf
  <3>(216KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h3_2_2_3.pdf
  障害者に係る共生社会実践活動事例<4>(34KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/jirei_4.pdf

第4章 日々の暮らしの基盤づくり
 第1節 生活安定のための施策
 1.利用者本位の生活支援体制の整備
  <1>(329KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h4_1_1_1.pdf
  <2>(383KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h4_1_1_2.pdf
 2.在宅サービス等の充実
  <1>(443KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h4_1_2_1.pdf
  <2>(248KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h4_1_2_2.pdf
  <3>(444KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h4_1_2_3.pdf
  <4>(22KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h4_1_2_4.pdf
  障害者に係る共生社会実践活動事例<5>(67KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/jirei_5.pdf
 3.経済的自立の支援(43KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h4_1_3.pdf
 4.施設サービスの再構築(17KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h4_1_4.pdf
 5.スポーツ・文化芸術活動の推進(235KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h4_1_5.pdf
 6.福祉用具の研究開発・普及促進と利用支援(231KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h4_1_6.pdf
  障害者に係る共生社会実践活動事例<6>(105KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/jirei_6.pdf
 7.サービスの質の向上(15KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h4_1_7.pdf
 8.専門職種の養成・確保(178KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h4_1_8.pdf

 第2節 保健・医療施策
 1.障害の原因となる疾病等の予防・治療(63KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h4_2_1.pdf
 2.障害のある人に対する適切な保健・医療サービスの充実(19KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h4_2_2.pdf
 3.精神保健・医療施策の推進(25KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h4_2_3.pdf
 4.研究開発の推進(107KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h4_2_4.pdf
 5.専門職種の養成・確保(110KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h4_2_5.pdf

第5章 住みよい環境の基盤づくり
 第1節 障害のある人の住みよいまちづくりのための施策
 1.住宅のバリアフリー化の推進(23KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h5_1_1.pdf
 2.ユニバーサルデザインの考え方を踏まえたバリアフリー施策の推進
 (159KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h5_1_2.pdf
 3.建築物のバリアフリー化の推進
  <1>(156KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h5_1_3_1.pdf
  <2>(397KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h5_1_3_2.pdf
  <3>(468KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h5_1_3_3.pdf
 4.公共交通機関、歩行空間等のバリアフリー化の推進
  <1>(371KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h5_1_4_1.pdf
  <2>(481KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h5_1_4_2.pdf
  <3>(388KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h5_1_4_3.pdf
  <4>(351KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h5_1_4_4.pdf
  <5>(472KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h5_1_4_5.pdf
  <6>(371KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h5_1_4_6.pdf
 5.安全な交通の確保(61KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h5_1_5.pdf
 6.防災、防犯対策の推進(32KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h5_1_6.pdf
 第2節 障害のある人の情報・コミュニケーションを確保するための施策
 1.情報バリアフリー化の推進(245KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h5_2_1.pdf
 2.社会参加を支援する情報通信システムの開発・普及(21KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h5_2_2.pdf
 3.情報提供の充実(69KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h5_2_3.pdf
 4.コミュニケーション支援体制の充実(172KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/h5_2_4.pdf
  障害者に係る共生社会実践活動事例<7>(171KB)
  http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/jirei_7.pdf

 参考資料(45KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/zenbun/pdf/sanko.pdf
 ・障害者施策関係予算の概要
 ・主な新規障害者施策
 ・障害者施策関連の動き
 ・「重点施策実施5か年計画」(平成19年12月25日)において数値目標が設定
  された主な事項の進ちょく状況

-------------------------

障害者白書 平成22年版 [PDF版] 概要
http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/gaiyou/index-pdf.html

障害者白書とは
障害者白書は、障害者基本法(昭和45年5月21日法律第84号)第11条に
基づき、障害者のために講じた施策の概況について、毎年国会に報告しているも
のである。

今回の白書は17回目に当たり、「障害者基本計画」の分野別施策の基本的方向
の柱立てに沿って、平成21年度を中心に障害者のために講じた施策を、「相互
の理解と交流」、「社会参加へ向けた自立の基盤づくり」、「日々の暮らしの基
盤づくり」、「住みよい環境の基盤づくり」の4つの視点に立ってまとめている。

平成21年度を中心とした障害者施策の取組

I. 障害者施策の概況
 <1>(419KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/gaiyou/pdf/g1_01.pdf
 <2>(269KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/gaiyou/pdf/g1_02.pdf
 <3>(303KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/gaiyou/pdf/g1_03.pdf
 <4>(222KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/gaiyou/pdf/g1_04.pdf
II. 相互の理解と交流(241KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/gaiyou/pdf/g2.pdf
III.社会参加へ向けた自立の基盤づくり(307KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/gaiyou/pdf/g3.pdf
IV. 日々の暮らしの基盤づくり(329KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/gaiyou/pdf/g4.pdf
V. 住みよい環境の基盤づくり(255KB)
 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h22hakusho/gaiyou/pdf/g5.pdf

特別の配慮を必要とする障害者を対象とした支援技法開発に関する研究2010-08-14

http://www.nivr.jeed.or.jp/research/report/houkoku/houkoku93-1.html

調査研究報告書NO.93の1
特別の配慮を必要とする障害者を対象とした、就労支援機関等から事業所への移
行段階における就職・復職のための支援技法の開発に関する研究
(第1分冊 就職・職場適応支援編)

サマリー

調査研究報告書の概要についてはサマリー(PDF 1,358KB)をご覧下さい。
http://www.nivr.jeed.or.jp/download/houkoku/houkoku93-1_summary.pdf

目次

概要
序章 就職・職場適応支援に関する研究の枠組み
第1章 関係機関におけるトータルパッケージの体系的活用
第1節 トータルパッケージの体系的な活用に関する分析
第2節 体系的な活用:伝達講習から活用まで
第3節 研究協力機関の概略
第2章 関係機関におけるトータルパッケージ活用の現状
はじめに
第1節 教育分野における活用
第1項 教育モデルその1:特別支援学校における全校での実施システム及びそ
    の状況
第2項 教育モデルその2:県域進路指導(普通科・職業科)における実施シス
    テム及びその状況
第3項 事業所モデル:職場実習と採用後の能力開発における実施システム及び
   その状況
資料  学習指導要領とトータルパッケージ
第2節 福祉分野における活用
第1項 作業療法・心理モデル:リハビリテーションセンターにおける実施シス
    テム及びその状況
第2項 福祉モデルその1:労働支援プロジェクトにおける実施システム及びそ
    の状況
第3項 福祉モデルその2:就労移行支援事業における実施システム及びその状
    況
第4項 福祉モデルその3:就労トレーニングにおける実施システム及びその状
    況
第3節 医療分野における活用状況
第1項 医療モデル:高次脳機能障害者を対象としたトータルパッケージの実施
   状況
第2項 作業療法モデル:一般総合業院の回復期リハビリテーションにおける実
    施システム及びその状況
第3項 デイケアモデルその1:精神障害を対象としたトータルパッケージの試
    行状況
第4項 デイケアモデルその2:発達障害を対象としたトータルパッケージの試
    行状況
第4節 職業能力開発分野における活用状況
第1項 能力開発モデルその1:職業能力開発校における実施システム及びその
    状況
第2項 能力開発モデルその2:職業リハビリテーションにおける活用状況
第3項 発達障害者モデル:職リハおよび技術専門校における活用状況
第5節 若者支援分野における試行
・・・・・・地域若者サポートステーションにおける活用状況・・・・・・
第6節 職業リハビリテーション分野における活用状況
・・・職業センターアンケートの結果が示すこと・・・
第7節 まとめ
第3章 トータルパッケージの活用を踏まえた関係機関の連携
はじめに
第1節 関係機関の連携の状況
・・・・・・トータルパッケージを実施した対象者の移行と施設連携の可能性・・・・・・
第1項 医療から就労へ:高次脳機能障害者の活用事例
第2項 福祉と医療から就労へ:精神障害者の活用事例
第3項 若者支援・医療(デイケア)から就労へ:発達障害者の活用事例
第2節 まとめ
終章 就職・職場適応支援に関する研究の到達点
第1節 試行の総括
第2節 結語
資料 1 調査票
 地域障害者職業センター対象調査票
 医療機関対象調査票
   2 伝達講習資料
M-メモリーノート
WCST(ウィスコンシン・カードソーティング・テスト)
MWS(幕張ワークサンプル)
MSFAS(M-ストレス・疲労アセスメントシート)

報告書をダウンロード
報告書をダウンロードできます。下記をクリックしてください。(PDFファイル)
全文(PDF 10,738KB)
http://www.nivr.jeed.or.jp/download/houkoku/houkoku93-1.pdf

ひきこもり対策推進事業 精神保健福祉 児童福祉分野 ニート対策2010-08-14

http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/hikikomori.html

1.ひきこもり対策推進事業とは

厚生労働省では、これまで精神保健福祉分野、児童福祉分野、ニート対策におい
てひきこもりに関する対策を推進しており、各自治体の精神保健福祉センター、
保健所、児童相談所等を中心とした相談等の充実に努めてきました。

これらの取り組みに加え、平成21年度からは「ひきこもり対策推進事業」を創
設しました。この事業は、各都道府県・指定都市に、ひきこもりに特化した第1
次相談窓口としての機能を有する「ひきこもり地域支援センター」を整備するも
のです。ひきこもり地域支援センターは、ひきこもりの状態にある本人や家族の
方が、地域の中で最初にどこに相談したらよいかを明確にすることによって、よ
り支援に結びつきやすくすることを目的としたものです。本センターに配置され
るひきこもり支援コーディネーターを中心に、地域における関係機関とのネット
ワークの構築や、ひきこもり対策にとって必要な情報を広く提供する役割を担い
ます。

2.ひきこもり地域支援センターの設置状況等 (PDF:134KB)
  http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/dl/hikikomori05.pdf

3.その他の取り組み
(1)精神保健福祉分野

・各都道府県や指定都市の精神保健福祉センターや保健所では、ひきこもりを含
 む精神保健の相談を行っています。この各都道府県等の相談を担当する者の専
 門性の向上を図るために、国では思春期精神保健対策専門研修会を実施してい
 ます。
・厚生労働科学研究「思春期のひきこもりをもたらす精神科疾患の実態把握と精
 神医学的治療・援助システムの構築に関する研究」(平成19年度から平成2
 1年度)の成果を踏まえてまとめられた「ひきこもりの評価・支援に関するガ
 イドライン」を関係機関に配布・周知しています。

参考:「ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン」
http://www.ncgmkohnodai.go.jp/pdf/jidouseishin/22ncgm_hikikomori.pdf

(2)児童福祉分野

 児童相談所の指導の下、学生等のボランティアがひきこもり等の児童の家庭等
を訪問する「ふれあい心の友(メンタルフレン)訪問援助事業」、児童相談所及
び児童福祉施設等における集団的な生活指導・心理療法等を行う「ひきこもり等
児童宿泊等指導事業」、コーディネーターの支援の下、保護者を対象に講習会・
グループワーク等を行う「ひきこもり等保護者交流事業」を実施しています。

(3)ニート対策

 ニート等の若者であって、職業的自立への意思のある人に対して、全国の地域
若者サポートステーション・若者自立塾において就労など進路決定につながる支
援を実施しています。

(参考)
○ ひきこもり関連施策(平成22年4月)(PDF:898KB)
  http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/dl/hikikomori01.pdf
○ ひきこもり対策推進事業実施要領(PDF:61KB)
  http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/dl/hikikomori02.pdf

厚生労働科学研究費補助ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン2010-08-14

http://www.ncgmkohnodai.go.jp/pdf/jidouseishin/22ncgm_hikikomori.pdf

【抜粋】 2-7 ひきこもりと発達障害

ひきこもりの大半の事例には多彩な精神障害が関与しており、中でも発達障害の
関与はけっして稀ではないことから、現在特に注目されています。急性期精神科
医療の現場で、30歳以下の初診患者のうち22%がひきこもりを呈しており、その
診断は統合失調症(ICD-10のF2)、神経症性障害(同じくF4)、広汎性発達障害
(同じくF8)を中心とする発達障害(中島ほか,2009)がほぼ同数だったという
報告もあります。また、精神保健福祉センターでのひきこもり相談来談者の調査
からも全体の30%弱ほどに発達障害の診断がついたという報告もあります(近藤
ほか,2010)。このような数字が示唆するのは、発達障害の特性のいくつかがひ
きこもりとの親和性を持っているのではないかという点です。また、発達障害を
持つ事例の支援にあたっては、各発達障害の認知特性に適合させた指導プログラ
ムや生活・就労支援が必要になりますし、また有効です。以上からひきこもりと
発達障害との関連は大いにありそうです。

発達障害は国際的な定義にしたがいますと、WHOのICD-10でも米国精神医学会の
DSM-IV-TRでも、精神障害の一領域と位置づけられています。それらの考え方に
準じて、本ガイドラインでは精神障害には発達障害は含まれているという視点か
らの記載を行っています。