「不登校・発達障害」そして一人一人を大切にする学校/上智大学 2010/10/032010-10-03

新進大学教員と実践暦45年教師を講師に迎えた、親や特別支援教員のための講座

「不登校・発達障害」そして一人一人を大切にする学校

 1. 不登校・発達障害の子ども・親たちの学校への思い
 2. それに対する教師や関係者の対応 
 3. 質問カードによる質疑応答

★以上を中心に質疑を多くまじえた勉強会とします。
★発達障害児の受け入れ団体リストをさしあげます。

講演者:奥住秀之
    東京学芸大学特別支援科学講座 准教授・教育学博士・特別支援教育士
    永田 実
    教師として 不登校と取り組み45年著書・TV・ラジオ講演など多数あり

日 時 : 10月3日(日) 14:00~17:00

会 場 : 上智大学 12号館102教室
      定 員 : 200名   参加費 : 3,000円
        
主 催: 田口教育研究所 協 賛:社会福祉事業研究開発基金
協 力: LD親の会「けやき」
問合せ: 223-0061 神奈川県横浜市港北区日吉2-18-42-103
TEL 045-560-3721  E-mail info@taguchiken.com

次回は11月6日(土)慶応大学小児科外来医長 渡辺久子先生です

コメント

_ aoki ― 2010/10/23 11:19

AC,LD,で精神障害者1級、現在32歳の女です。
この歳になり自分の病気のことが分かってきました。
今から大学へ行って勉強したいと思いますが、もう遅いでしょうか・・・。勉強して社会にでたい気持ちが強くあります。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック