Wing PRO研修会 発達障害のある青少年の就労を考える/国立オリンピック記念青少年総合セ 2013/12/202013-12-20

http://kokucheese.com/event/index/116540/

日 時 2013年12月20日(13:00~16:30)
受 付 12:30~
開催場所 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟416
     (東京都渋谷区代々木神園町3-1)

参加費 2,000円(税込)
定 員 160人(先着順)

 就労の場面での発達障害のある人の支援ニーズは、一見似通った障害様相であっても、それによって生じる困惑感や認識は千差万別で、具体的な支援方法も異なってきます。しかし、その支援方法は完全に確立されていません。その為に障害特性に関する知識や就業に当たっての配慮等に関するノウハウが企業に行き渡っていない状況があり、本人と家族、支援機関、企業がそれぞれ孤立している実態があります。
 発達障害のある青少年にとって、就労することが働く喜びや生きる力に繋がり、また企業にとって発達障害者の雇用が経営的にプラスになれるような社会を実現するためには?法改正を踏まえて、それぞれが何を整えていったらいいか、どうつながっていくべきかを皆さんで考えたいと思います。多くの方の参加をお待ちしています。

1部:基調講演
「昨今の障害者雇用状況と発達障害の支援」
 講師: 松為 信雄 氏 (文京学院大学 人間福祉部 教授)
 厚生労働省、文部科学省、神奈川県、横浜市の各種委員長・委員を務める。労働政策審議会障害者雇用分科会委員、日本精神障害者リハビリテーション学会常任理事、日本職業リハビリテーション学会前会長。
 早稲田大学大学院心理学専攻、卒業後、職業研究所(現 日本労働研究・研修機構)研究員、障害者職業総合センター主任研究員、東京福祉大学教授、神奈川県立保健福祉大学教授を経て、2013年4月より現職。

2部:パネルディスカッション
「それぞれの立場から新しい「つながり」を考える」
◇指定討論者 文京学院大学 教授  松為 信雄氏
◇話題提供者 企業から 湯田正樹氏(株式会社レオパレス・スマイル)
 当事者から Aさん
 保護者から 新堀 和子(Wing PRO 代表)
 支援者から 市村 たづ子氏(あきる野市就労・生活支援センターあすく)

問い合わせ https://ssl.kokucheese.com/event/inquiry/116540/
申し込み https://ssl.kokucheese.com/event/entry/116540/

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック