DO-IT Japan 2012 夏季プログラム特別企画 一般公開シンポジウム/東京大学先端科学技術研究センター 2012/08/042012-08-04

DO-IT Japanには,大学進学を目指す,さまざまな障害のある小学生や高校生が
参加しています。現在,国内でも教育における障害者差別禁止の制度変更が準備
されつつあります。障害のある児童生徒たちが高校や大学を受験する際,また進
学後も,障害により生じている困難があっても,他の生徒と同様,フェアに試験
や授業を受けられるよう,将来的に「合理的配慮」の提供が学校や大学に求めら
れるようになると考えられます。

本公開シンポでは,以下の3つのテーマに関して,障害学生にとっての教育と社
会の将来像についてゲストや会場の皆様と議論したいと思います。ご関心お持ち
の皆様のご参加をお待ちしております。

テーマI:DO-IT Japanの参加者からも,肢体不自由のある生徒が代筆やパソコン
を使用して,また,視覚障害のある生徒が点字や時間延長を受けて受験するとい
った事例が報告されていましたが,昨年,読字障害のある生徒が代読により受験
して高校進学したり,書字障害のある生徒がワープロ利用により大学合格を果た
すといった事例も登場してきました。また障害学生数は統計上1万人を超え,試
験での配慮も変革が進みつつあります。現時点での最新の状況を情報共有します。

テーマII:しかしながら,これらの配慮が得られるかどうかは,地域や学校,教
育機関ごとに大きな格差があり,社会的な合意や認知を得るまでには至っていな
いという現状も変わらず存在します。そこでシンポ中盤では,どのような配慮な
らば合理的で公平といえるのかに関して,「学校の学習や指導において,本質的
に生徒に求められているものは何か」という問いかけから試験の本質を考えます。

テーマIII:こうした配慮のある社会実現のためには,国・大学だけの取り組み
では限界があります。社会全体に配慮があることへの理解と取り組みが必要です。
そこでDO-IT Japanでは,企業の方々のお力を積極的に借りながら,未来の配慮
ある社会の実現を目指しています。シンポ後半では,DO-IT共催企業の方々に,
将来への展望を語ってもらいます。

※ 公開シンポ開催日午前中に,同会場にて米国の障害学生支援に関する公開セ
ッションを開催しております。文末の同時開催企画のお知らせをご覧ください。

<開催概要>

日時:2012年8月4日(土)13:30~17:00
場所:東京都目黒区駒場4丁目6番1号
    東京大学先端科学技術研究センター
    3号館南棟大ホール(一般公開シンポジウム)
    4号館2階講堂(交流会)
    地図:http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/maps/index.html
参加予約:必要(後述の「お問い合わせ・参加申し込み」をご参照ください)
参加費:無料(交流会参加者のみ軽食費千円を当日会場にて申し受けます)
※当日の会場には要約筆記による情報保障あり,車いすでの会場への入場可能

<プログラム>
13:30 - 14:30 テーマI:
「高等教育における障害学生支援の最新情報 2012」
  田中 久仁彦(日本学生支援機構 学生生活部 特別支援課 課長)
 「全国の高等教育機関における障害学生に関する実態調査・結果報告」
  上野 一彦(独立行政法人大学入試センター 特任教授)
 「大学入試センター試験における障害者特別措置の現状と今後」
  司会:近藤 武夫(東京大学 先端科学技術研究センター 講師)
  14:30 - 14:45 休憩
14:45 - 15:45 テーマII:
「試験の本質を考える:書字障害の生徒に漢字書き取りの出題は適切か?」
  西辻 正副(文部科学省 初等中等教育局 視学官)
 「国語における学習指導要領が達成を求める教育目標の本質とは」
  DO-IT Japan大学生リーダー
 「さまざまな障害のある学生における読み書きの困難と代替手段」
  司会:中邑 賢龍(東京大学 先端科学技術研究センター 教授)
  15:45 - 16:00 休憩
16:00 - 17:00 テーマIII:
「産学官連携でつくる配慮ある社会」
 (1)「配慮ある社会への取り組み」
   加治佐 俊一(日本マイクロソフト 業務執行役員 最高技術責任者)
   加藤 晋平(株式会社エデュアス 取締役)
   板東 久美子(文部科学省高等教育局 局長)
   油井 元太郎(KCJ GROUP 株式会社 教育開発部 部長)
 (2)「クロージング:DO-IT Japan2012でのチャレンジ」
   DO-IT Japan 2012スカラー/2012ジュニアスカラー
   中野 義昭(東京大学 先端科学技術研究センター 所長)
   藤田 正美(富士通株式会社 副社長)
   司会:巖淵 守(東京大学 先端科学技術研究センター 准教授)

<交流会>
17:20 - 19:00
「公開シンポジウム参加者,DO-IT Japan参加者との交流会」

<お問い合わせ・参加申し込み>
  以下の予約サイトで参加申し込みをお願いします
    http://kokucheese.com/event/index/46271/

  DO-IT Japan事務局
   〒153-8904 東京都目黒区駒場4-6-1
   東京大学先端科学技術研究センター 3号館309
   電話: 03-5452-5064 Fax : 03-5452-5064
   メール:info@doit-japan.org ホームページ:http://doit-japan.org/

【DO-IT Japan2012 新規スカラー募集】 2012年8月1日(水)~8月4日(土)2012-08-04

 DO-IT Japanでは、障害や病気による困難を抱える高校生・高卒者に、パソコ
ンと、それぞれの困難に応じた支援機器・ソフトを提供し、大学進学や将来の就
職といった本人の希望の実現をお手伝いします。大学生活の体験を通して、将来
や社会のバリアフリー化について、一緒に考えてみませんか?
※詳しくは、DO-IT Japanホームページをご覧ください
 ( http://doit-japan.org/index.html

[参加者募集]
◆高校生・高卒者プログラム
・対象: 大学進学を目指している障害や病気による困難を抱える高校生、高卒者
   (学年・障害や病気の種類や程度・希望大学は問いません)
・募集定員: 約10名

◆小学生プログラム
・対象: 大学進学を目指している「読み書き障害」のある小学生
(2~3年生以上の小学生.障害の程度・希望大学は問いませんが、診断書が必要
です)
・募集定員: 若干名(ただし、各参加者に保護者1名の同伴が必要です)

◆夏季プログラム
・開催日時(予定):
 高校生・高卒者 2012年8月1日(水)~8月4日(土)
 小学生     2012年8月2日(木)~8月4日(土)

・場所: 東京大学先端科学技術研究センター
   (http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/maps/index.html

・参加費用: 各参加者に必要な機器が提供され、宿泊費が補助されます

◆応募の流れ(予定)
 (高校生・高卒者、小学生 共通)

 2012年5月14日(月)~6月1日(金) 応募受付
 2012年6月末 選考結果郵送
 ※予定は予告なく変更されることがあります

◆募集要項
・高校生・高卒者向けプログラム用募集要項(Wordファイル)
 →ホームページにて掲載( http://doit-japan.org/index.html

・小学生向けプログラム用募集要項(Wordファイル)
 →ホームページにて掲載( http://doit-japan.org/index.html

◆お問い合わせ DO-IT Japan 事務局
〒153-8904 東京都目黒区駒場4-6-1
 東京大学先端科学技術研究センター 3号館309
 電話 :03-5452-5064  Fax :03-5452-5064
 E-Mail:info@doit-japan.org

DO-IT Japan 2012 夏季プログラム同時企画/東大先端研 2012/08/042012-08-04

<同時開催企画のお知らせ>

場所:東京都目黒区駒場4丁目6番1号
    東京大学先端科学技術研究センター
会場:3号館南棟大ホール(一般公開シンポジウムと同じ会場)
参加費:無料,予約不要
※ 公開シンポと同様,当日の会場には要約筆記による情報保障あり,車いすで
 の会場への入場可能

9:40 - 10:40 一般公開セッション1:
「DO-IT Japan2012 障害学生による海外研修報告会」
 話題提供者:山崎 康彬(DO-IT Japan 大学生リーダー)
・車椅子ユーザかつDO-IT Japanの大学生リーダープログラムに参加している
  山崎さんから,支援技術に関する世界最大の会議の一つであるCSUNカンファ
  レンス参加や,南カリフォルニア大学での障害学生支援や学生生活の見学を
  目的地とした今年度のDO-IT Japan海外研修から得た経験について発表します。

11:00-12:00 一般公開セッション2:
「国際的な障害者への配慮の考え方と障害学生の自立:合理的配慮を知る」
 話題提供者:近藤武夫(東京大学先端科学技術研究センター 講師)
・国際的に障害者差別禁止法の整備が進みつつあります。この枠組に基づいて
  提供される合理的配慮は,障害学生の高等教育への参加にどのように影響し
  てきたのでしょうか。米国の例と日本の最近の障害学生支援の進展/残され
  た問題を通じて考える話題提供を行います。

大学・大学院での視覚障害学生教育体制のステップアップ/名鉄トヤマホテル 2012/03/032012-03-03

http://www.ils.u-toyama.ac.jp/news/news_sikaku23.html

平成23年度富山大学大学院生命融合科学教育部公開研究会
「大学・大学院における視覚障害学生教育体制のステップアップ」

平成24年3月3日(土)10時00分~16時40分
会場:名鉄トヤマホテル4階

総合司会 伊藤聡知 富山大学医学薬学研究部特命助教

※10時00分~10時10分
開会挨拶/本会趣旨説明 
 津田正明 富山大学大学院生命融合科学教育部教授・本会世話人

※10時10分~10時20分
 学長挨拶 富山大学長 遠藤俊郎

※10時25分~11時05分
基調講演 「DAISYの視点から見た障害のある学生への支援」
 河村宏 DAISYコンソーシアム前会長

※11時15分~11時40分
「理系の大学卒業後の社会人に求められる能力」
 吉本浩二 富士通デザイン株式会社・コーポレート・
     コミュニケーションデザイン事業部

※13時00分~13時40分
特別講演 「盲ろう者として支援を受けて」
 福島 智 東京大学先端科学技術研究センター教授

※13時55分~14時15分
「文系の大学での支援について」
 高橋玲子 株式会社タカラトミー 社長室共用品推進課

※14時25分~14時45分
「化学教育に必要なITと支援」
上條治夫 日本大学短期大学部専任講師

※14時50分~15時05分
コーヒーブレイク

※15時05分~15時25分
視覚障害者による ピアノ生演奏 YOUTA

※15時25分~15時45分
「視覚障害を克服するのはプログラミング・ノウハウ!
 3か月でマスターした教育事例より」
 鈴木淳也 ソニー株式会社/富山大学大学院生命融合科学教育部

※15時55分~16時15分
「視覚障害学生支援のネットワーク」
 宮城愛美 筑波技術大学 障害者高等教育研究支援センター 講師

※16時20分~16時35分
「4年間の障害学生支援活動のまとめ」
 津田正明 富山大学生命融合科学教育部教授

※16時35分~16時40分
閉会挨拶 森寿 富山大学大学院生命融合科学教育部長

※閉会後に懇親会を開催します(17時~18時30分)
なお,一般参加のかたは,会費として2000円ご負担いただきます。
お申込みの際に参加とご記入ください。

※申込み方法
参加申込書、あるいは、参加者氏名,住所,電話番号を記入の上,平成24年2
月13日(月)までに往復はがき,FAX又は電子メールにて次の宛先へ送信し
てください。また,参加にあたり,手話通訳・点字等の情報保障,その他必要な
サポートがある場合は,一週間前までにお申し出ください。

※申込及び問い合せ先
富山大学総務企画グループ医薬系支援チーム「生命融合科学教育部公開研究会係」
〒930-0194 住所:富山市杉谷2630
電話:076-434-7009 FAX:076-434-1463 eメール:seimei@adm.u-toyama.ac.jp
ホームページhttp://www.ils.u-toyama.ac.jp/

発達障害の大学生支援講演会/オリンピック記念総合セ 2012/02/032012-02-03

● 内容
講演「発達障害の大学生支援」講師 梅永 雄二先生(宇都宮大学教授)

大学での実践発表 
明星大学学生サポートセンター長 村山光子 氏
実践女子大学学生相談センター  山瀬恵子 氏

● 日時 2012年2月3日 金曜日 19時~21時(18:30開場)

● 会場 国立オリンピック記念青少年総合センター401室
    (小田急線参宮橋駅付近)
    〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1
    センターまでのアクセスは下のurl
    http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
    センター内施設案内は下のurl
    http://nyc.niye.go.jp/facilities/d6-1.html
 
● 参加費 2000円(当日会場付近受付にてお支払いをお願いいたします)

● 参加対象 キャリア支援関係者、当事者のご家族、行政関係者、教育関係者、
      研究者、障害者支援関係者、

● 参加申込方法:hattatsu08@gmail.com
 下の4点をご記入の上、上記のメールアドレスまでメールをお送りください。
・所属
・氏名
・電話番号
・eメールアドレス

● 申込み締め切り2012年1月31日(火)

● 定員120名

● 主催 NPO学生キャリア支援ネットワーク

● 共催 株式会社中島映像教材出版

● 講師 梅永雄二(うめなが ゆうじ)先生プロフィール
1983年 慶應義塾大学 文学部社会・心理・教育学科専攻卒業
    日本障害者雇用促進協議会入社
    (障害者職業カウンセラー)
    兵庫障害者職業センター勤務
1985年 筑波大学修士課程 教育研究科 障害教育専攻終了
    大阪障害者職業センター勤務
1992年 東京障害者職業センター勤務
1994年 障害者総合職業センター勤務(研究員)
1998年 明星大学 人文学部心理・教育学科 助教授
    教育学博士取得(筑波大学)
現在  宇都宮大学教育学部教授
主要著書
 自閉症~成人期に向けての準備 (ぶどう社)
 親・教師・施設職員のための自閉症者の就労支援(エンパワメント研究所)
 自閉症児者の職業リハビリテーションに関する研究 (風間書房)
 TEACCHプログラムに学ぶ自閉症の人のライフサポート(福村出版)
 DVD青年期・成人期の発達障害者支援 (中島映像教材出版)
 DVD発達障害の学生支援 富山大学の取り組みに学ぶ(中島映像教材出版)ほか

● 問い合わせ先
 Email hattatsu08@gmail.com
(お電話のお問い合わせ 025-249-6630 中島映像教材出版 鈴木貴之)

障害のある学生の就職支援に関する情報交換会の開催/福岡教育大学 2011/12/162011-12-08

http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/doukou2011.html#h231025

障害のある学生の就職支援に関する情報交換会の開催(福岡教育大学)

 この度、本学障害学生支援室では、障害のある学生の就職支援に関する情報交
換会を開催いたします。
当日は、情報交換の場としてグループセッション、情報提供として障害者雇用に
ついて実績のある進藤均氏による講演「障害のあるかたと企業を結びつける取り
組み ~やりたい仕事に出会うために~」を企画しております。
多くの方々のご参加を心よりお待ちしております。

【主催】 福岡教育大学 障害学生支援室
【共催】 福岡教育大学 キャリア支援センター
【後援】 独立行政法人 日本学生支援機構
【目的】 独立行政法人 日本学生支援機構 障害学生修学支援ネットワークの九
     州・沖縄地区拠点校として、障害のある学生の就職支援に関する情報
     交換や情報提供を行なう。
【日時】 平成23年12月16日(金曜日) 13時00分から17時00分

スケジュール

受  付 13時00分から13時30分
開会挨拶 13時30分から13時40分
会場移動 13時40分から14時40分

グループセッション : グループ別に情報交換
14時40分から15時00分
休憩・会場移動
※ 講演会参加受付 14時30分から15時00分:講演会のみの参加も可能
15時00分から16時30分
講演会 16時30分から17時00分
質疑応答

【会場】 アクロス福岡 6階 607会議室 (福岡市中央区天神1-1-1)
 アクロス福岡交通案内
※地下鉄空港線 天神駅16番出口から、アクロス福岡 地下2階へ直接入館できます