第32回 総合リハビリテーション研究大会/埼玉県立大 2009/08/29-302009-08-29

http://www.normanet.ne.jp/~rehab/

----------------

 第32回総合リハビリテーション研究大会
 ~リハビリテーションのいま・そして・交流~

開催要旨 「近年、国際リハビリテーション協会(RI)の組織名称の再考が提
     案されるなど、リハビリテーションという用語やその概念を再検討す
べきであるという議論があります。一方で、昨年発効した国連障害者権利条約に
おいては、リハビリテーションが条文のタイトルとして採用され、その意義を再
確認しており、また、ILO、UNESCO、WHOは、共同政策方針を定め、
多くの領域でCBR(Community Based 
Rehabilitation)をすすめていくことに取り組んでいます。
 このような状況のなか、リハビリテーションの現状についていろいろなレベル
および領域から報告をいただき、また、総合リハビリテーションの基本である
「交流」の観点から、リハビリテーションの存在意義について検討するための問
題提起を行います。
 皆様のご参加を心よりお待ちしております。」

日 時 2009年8月29日(土)~30日(日)

会 場 埼玉県立大学 講堂(埼玉県越谷市三野宮820番地) 会場地図
    http://www.spu.ac.jp/view.rbz?cd=37

参加費 一般3,000 円  学生1,000 円

交流会 3,000円(8月29日夕方)

日 程 8/29(土) 13:00 開会

◎開会挨拶:財団法人日本障害者リハビリテーション協会会長 金田一郎
      第32回総合リハビリテーション研究大会大会長 佐藤 進

◎基調講演1:ヴィーナス・イラガン
      (国際リハビリテーション協会(RI)事務局長)
      「RIの現状とアジアのリハビリテーション」(13:15~14:25)
      日英同時通訳付

◎基調講演2:佐藤 進(埼玉県立大学学長)
      「インクルーシブな地域生活の実現」(14:25~15:35)

◎特別講演:ドナル・マカナニー
     (欧州リハビリテーション協会(EPR)上級顧問
      ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン障害学センター研究員)
     「リハビリテーションの発展と革新 ヨーロッパの視点から」
      日英同時通訳付

◎夕刻より 交流会(大学内) (18:00~)

    8/30(日) 9:30 開会

◎分科会「リハビリテーションの現状と交流」(9:30~12:00)
    分科会プログラム詳細(準備中)
 1リハビリテーションと障害者の権利 佐藤久夫(日本社会事業大学教授)
 2アクセシビリティの確保 ?橋儀平(東洋大学教授)
 3リハビリテーションと地域生活支援 野中猛(日本福祉大学教授)
 4リハビリテーションと生活機能 金田安正(びわこ成蹊スポーツ大学教授)

◎コーディネーターからの分科会の統括(13:00~14:00)
    座長 寺島 彰(浦和大学総合福祉学部教授)

◎ 閉会挨拶 (14:00~14:10) 
    松井亮輔(総合リハビリテーション研究大会常任委員長)

【主催】「第32回総合リハビリテーション研究大会」実行委員会
      財団法人 日本障害者リハビリテーション協会

【後援】(順不同)内閣府、厚生労働省、文部科学省、埼玉県、社会福祉法人
    全国社会福祉協議会、独立行政法人 高齢・障害者雇用促進機構、
    日本障害フォーラム

【生涯学習】日本理学療法士協会(生涯学習システム単位取得可)、
      日本作業療法士協会(SIG 認定取得研究大会)

【お申込み】下記の申込みページをご覧のうえ、お申込みください。

 申込みページ http://www.normanet.ne.jp/~rehab/moshikomi.html

【お問合わせ先】
    第32回総合リハビリテーション研究大会事務局
    162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
    財団法人日本障害者リハビリテーション協会内
    TEL:03-5292-7628 FAX:03-5292-7630
    E-mail: rehab@dinf.ne.jp (@を小文字に変えてお送りください)
    http://www.normanet.ne.jp/~rehab/

親の会「けやき」相談会開催のお知らせ/国分寺労政会館 2009/08/292009-08-29

国分寺労政会館
http://blog.canpan.info/keyakix/

---------------

「けやき」入会等に関するご相談を受け付けます。どなたでも参加できます。

日 時 2009年8月29日(土)13時~14時

会 場 国分寺労政会館 第1会議室
    http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/0905/0014.html

交 通 JR中央線 国分寺南口 徒歩10分

お申し込みは不要ですが、できれば下記へご連絡ください。
お返事は特にいたしません。ご了承ください。

FAX : 020-4666-7443 E-mail : keyaki@box.club.ne.jp