第4回障がい者制度改革推進会議議事次第 平成22年3月1日(月)2010-03-27

http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_4/index.html

動画配信 http://wwwc.cao.go.jp/lib_05/video/suishin3.html

 第4回障がい者制度改革推進会議議事次第
  平成22年3月1日(月) 13:00~17:00
  合同庁舎第4号館共用220会議室

(開会)
1 内閣府特命担当大臣挨拶

2 議事
雇用について
差別禁止法について
虐待防止法について
その他
(閉会)

【資料一覧】
 資料1 雇用に関する意見 [PDF:437KB]
 http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_4/pdf/s1.pdf
 資料2 差別禁止法に関する意見 [PDF:408KB]
 http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_4/pdf/s2.pdf
 資料3 虐待防止法に関する意見 [PDF:300KB]
 http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_4/pdf/s3.pdf
 追加資料 各委員提出資料
  表紙 [PDF:45KB]
  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_4/pdf/cover.pdf
  大谷委員提出資料 1-3 [PDF:26KB] 2-3 [PDF:61KB] 3-3 [PDF:118KB]
  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_4/pdf/o1-1.pdf
  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_4/pdf/o1-2.pdf
  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_4/pdf/o1-3.pdf
  尾上委員提出資料 1-4 [PDF:168KB] 2-4 [PDF:497KB] 3-4 [PDF:149KB]
           4-4 [PDF:328KB]
  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_4/pdf/o2-1.pdf
  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_4/pdf/o2-2.pdf
  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_4/pdf/o2-3.pdf
  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_4/pdf/o2-4.pdf
  佐藤委員提出資料 [PDF:292KB]
  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_4/pdf/o3.pdf
  関口委員提出資料 1-2 [PDF:384KB] 2-2 [PDF:203KB]
  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_4/pdf/o4-1.pdf
  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_4/pdf/o4-2.pdf
  竹下委員提出資料 [PDF:43KB]
  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_4/pdf/o5.pdf
  土本委員提出資料 1-4 [PDF:28KB] 2-4 [PDF:88KB] 3-4 [PDF:127KB]
           4-4 [PDF:265KB]
  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_4/pdf/o6-1.pdf
  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_4/pdf/o6-2.pdf
  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_4/pdf/o6-3.pdf
  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_4/pdf/o6-4.pdf
  松井委員提出資料 [PDF:326KB]
  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_4/pdf/o7.pdf

第5回障がい者制度改革推進会議の開催 平成22年3月19日(金)2010-03-27

http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/youkou_close.html

動画配信 http://wwwc.cao.go.jp/lib_05/video/suishin4.html

障がい者制度改革推進会議(第5回)の開催
日時:平成22年3月19日(金) 13:00~17:00

場所:合同庁舎第4号館 2階 220会議室

議題:(1)障害の表記
(2)教育
(3)政治参加
(4)その他

【資料一覧】
 資料1 教育に関する意見 [PDF:258KB]
 http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_5/pdf/s1.pdf
 資料2 政治参加に関する意見 [PDF:108KB]
 http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_5/pdf/s2.pdf
 資料3 障害の表記に関する意見 [PDF:60KB]
 http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_5/pdf/s3.pdf
 追加資料 各委員提出資料
  小川委員提出資料 1-2 [PDF:31KB] 2-2 [PDF:24KB]
  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_5/pdf/o1-1.pdf
  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_5/pdf/o1-2.pdf
  尾上委員提出資料 1-4 [PDF:112KB] 2-4 [PDF:42KB] 3-4 [PDF:117KB]
           4-4 [PDF:36KB]
  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_5/pdf/o2-1.pdf
  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_5/pdf/o2-2.pdf
  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_5/pdf/o2-3.pdf
  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_5/pdf/o2-4.pdf
  久松委員提出資料 [PDF:30KB]
  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_5/pdf/o3.pdf
 文部科学省提出資料 [PDF:53KB]
 http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_5/pdf/mext.pdf

UD関連規格情報 米国リハビリテーション法508条技術基準改正案が公開2010-03-27

http://www.iaud.net/udroom/archives/1003/19-100156.php

 米国リハビリテーション法508条および通信法255条に関する技術基準改正案が
2010年3月17日にパブリックコメント募集のため公開されました。コメント〆切
は6月21日となっています。

ドラフトなど詳細情報は下記のURLから入手可能です。
URL:http://www.access-board.gov/508.htm

 リハビリテーション法508条と通信法255条について米国ではリハビリテーショ
ン法508条により、連邦政府がICT機器・サービスを調達する際にアクセシビリテ
ィの要件を考慮しなければなりません。また通信法255条により、通信機器のア
クセシビリティをメーカに義務付けています。
 この2つの法律に関する技術基準が2000年に制定され発効しています。現在、
技術基準を改正するための作業が行われています。--略

講演不登校の子どもに対して保護者にできることとは?/明治学院大学 2010/03/272010-03-27

http://mgu-ps.jp/clinic/pdf/symposium-100211.pdf

日 時 2010年3月27日(土) 13:00~17:00

会 場 明治学院大学白金キャンパス 本館1255 教室100名

参加費 無料

定 員 100名(事前申し込みの方を優先させて頂きます)

総合司会/志村真子(明治学院大学心理臨床センター)

●講演● 13:00~14:00
「不登校の子どもが親に求めるものとは」

●シンポジウム● 14:15~15:30
講 師/田村節子(明治学院大学心理学部准教授)
「不登校と発達障害~発達障害児を育てることで見えてきたこと~」

[登壇者]
司会/田所摂寿(明治学院大学心理臨床センター)
話題提供者/三縄文香(明治学院大学心理臨床センター)
   「不登校と発達障害の関係」
   保護者(中3 男子 母)「教室復帰に向けた学校との連携を通して」
   保護者(中3 男子 母)「子どもにあった進路選択を目指して」
   保護者(中2 男子 母)「専門機関の活用の仕方」

●無料相談会● 15:30~17:00

カウンセラーによる無料の個別相談会

●お申し込みの方は、事前にお電話かメールにてお知らせください。
Tel:03-5421-5444(10:00~18:00)
E-mail:cccsnr@psy.meijigakuin.ac.jp

 お問い合わせ、お申し込み先
 明治学院大学心理臨床センター
 〒108-8636 東京都港区白金台1-2-37
 HP:http://www.mgu-ps.jp/clinic/

親の会「けやき」入会相談会/東京都多摩障害者スポーツセンター 2010/03/272010-03-27

親の会「けやき」入会相談会

日 時 2010年3月27日(土) 13:00~14:00

場 所 東京都多摩障害者スポーツセンター
    http://www.tamaspo.com/access.html

交 通 JR国立駅南口下車バス5分 国立高校下車
    または国立駅南口より無料バスあり。時刻表は下記参照。
    http://www.tamaspo.com/bus.html

入会のための相談会です。お気軽にご参加ください。事前の連絡は不要ですが、
できれば下記にご連絡ください。

参加申し込み 氏名・所属・連絡先を明記のうえ下記へ。
       電子メール keyaki@box.club.ne.jp FAX 020-4666-7443

出版UD研究会 障害者・高齢者の読書バリアフリーを実現するために/専修大学神田キャンパス 2010/03/272010-03-27

(転送・転載歓迎します!)

第27回出版UD研究会
「障害者・高齢者の読書バリアフリーを実現するために」
ゲストスピーカー:宇野和博(筑波大学附属視覚特別支援学校教諭)

●日 時:2010年3月27日(土)14:00~17:00(受付開始13:30)

●会 場:専修大学神田キャンパス 1号館 3F 302教室
 〒101-8425 東京都千代田区神田神保町3-8
http://www.senshu-u.ac.jp/univguide/campus_info/kanda_campus/index.html
最寄り駅:神保町駅(都営三田線、都営新宿線、メトロ半蔵門線)出口A2より
徒歩3分。九段下駅(メトロ東西線、都営新宿線、メトロ半蔵門線)出口5より
徒歩3分。

●参加費:500円(資料代込み)※当日受付にてお支払いください。

●定員200名につき、予約制とさせていただきます。

お申し込みは、Eメールかファックスでお願いします。
*メールアドレス:ud27@ud-pub.org
*ファックス:03-5988-9161
申込の際、以下の情報をお伝えください。
(1)お名前・よみがな・所属(あれば)・連絡先
(2)懇親会参加希望の有無(会費5000円程度/予約の都合上、申込は3月19日
までにお願いします)
(3)情報保障希望の有無(テキストデータ事前送付など)
※今回の研究会では、パソコン要約筆記を用意いたします。

 日本には通常の活字図書をそのままでは読むことができない視覚障害者をはじ
め、読み書きに困難のある学習障害者、低視力の高齢者などが数百万人いると推
計されています。
 しかし、建物や交通機関ではすでに当たり前になっている「バリアフリー」や
「ユニバーサルデザイン」といった考え方が、情報や読書の分野ではなかなか進
んでいないのが現状です。

 今回は、視覚障害当事者であり、盲学校の教員でもある宇野和博さんをゲスト
スピーカーにお迎えし、つぎの3つの観点から「読書バリアフリー」をどのよう
に実現していけばよいかについて、語っていただきます。
1 出版社による活字図書のアクセシビリティ保障
2 図書館内のバリアフリー媒体の充実
3 国立国会図書館の電子図書館アーカイブのアクセシビリティ確保

<ゲストスピーカーのプロフィール>
宇野和博(うの・かずひろ)
1970年福井県生まれ。弱視。東京学芸大学教育学部卒。1993年から現職。弱視者
問題研究会の教育担当として、弱視者のための教育環境の改善に関する活動を展
開。拡大教科書の普及や、放送大学のテキストのバリアフリー化などに取り組む
中で、「障害のある児童及び生徒のための教科用特定図書等の普及の促進等に関
する法律」(教科書バリアフリー法)の成立に尽力(2008年6月成立)。おもな
著書に『拡大教科書がわかる本─すべての見えにくい子どもたちのために』(読
書工房)がある。