今後の学級編制及び教職員定数の改善に関する有識者ヒアリング 第1回2010-04-19

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/072/gijigaiyou/1295061.htm

今後の学級編制及び教職員定数の改善に関する有識者ヒアリング(第1回)
 議事録

1.日時 平成22年4月19日(月曜日) 10時~12時

2.場所 文部科学省東館3階 1特別会議室

3.議題
 1.出席有識者からの意見発表
 2.意見交換

配付資料
長南博昭氏提出資料(PDF:1535KB)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/072/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2010/05/20/1293263_1.pdf
藤田英典氏提出資料(PDF:826KB)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/072/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2010/05/20/1293263_2.pdf

4.議事録

【?橋財務課長】 おはようございます。それでは、定刻になりましたので、た
だいまから今後の学級編制及び教職員定数の改善に関する有識者ヒアリングを開
催いたしたいと思います。本日はお忙しいところ、ご出席いただきましてまこと
にありがとうございます。まず、本日ご出席のお2人の方をご紹介させていただ
きます。山形県教育委員会教育委員長の長南博昭様でございます。それから、立
教大学文学部教授の藤田英典様でございます。なお、大変恐縮ではございますが、
本日、川端文部科学大臣は公務のため欠席となっておりますのでご了承いただき
たいと思います。それでは、まず、冒頭、鈴木文部科学副大臣よりごあいさつを
申し上げます。

【鈴木副大臣】  おはようございます。両先生におかれましては、大変お忙し
いところ、本日のヒアリングにご参加をいただきましてまことにありがとうござ
いました。

今日は教職員定数の改善と学級編制のあり方ということでお話を伺うわけでござ
いますけれども、教育はつまるところ、教員の質と数、教員集団としてのいいチ
ームをどうつくっていくかということが一番重要だという認識を持っておりまし
て、この点につきましては政権発足時の鳩山総理指示でありますとか、民主党の
マニフェストに掲げております。

この4月1日から始まりました平成22年度予算におきましても、昨年の5倍増とな
ります4,200人の定数改善を早速実施させていただいたところでございます。し
かしながら、OECD平均に比べますと、まだまだ教員配置が少ないと。何とかこの
平均レベルまで持っていきたいという、こういう方向性は私どもシェアをしてお
りますが、これをどういったシナリオと根拠を持って国民の皆さんの理解を得て
いくかと、こういうところでございますけれども、ぜひ今日はお2人から、概算
要求に向けて、それから今回4,200人になりましたけれども、やはり計画的にや
るということが大事だと思っておりまして、7次定数改善計画以降、この空白と
なっておりました計画的な定数改善を再び--新しい政権ですから第1次という
ふうに呼びたいとは思っておりますけれども、やりたいと思っておりますので、
そうしたことについてのいろいろとご示唆とご指導をいただければ大変ありがた
いと思っております。

それと、私の問題意識を申し上げれば、この政権は教職員を増やすという方向
は出しているわけでありますが、おそらく小学校のシナリオと中学校のシナリオ
と高校のシナリオと、小学校でも低学年と高学年と両方あると思いますが、それ
ぞれの実態に応じた国民の皆さんにわかりやすい、説得的なシナリオというのが
必要なのだろうと。もちろんクラスのサイズということも非常に重要だと思いま
すが、学校全体としてそうしたクラスで頑張る教員をどうサポートするのかと。
バックアップ体制と、この兼ね合いというものが学校種によってかなり違うと思
います。それから、地域によっても違うものかもしれません。そのあたりをやは
りきちんときめ細かくイメージしながら、説得的な説明を納税者の皆さんにして
いかなければいけないと思っておりますので、そのあたりのお知恵も含めてご指
導いただければと思います。--略

障がい者制度改革推進会議(第8回)の開催一般傍聴者の受付について2010-04-19

http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/youkou_open.html

日時:平成22年4月19日(月) 13:00~17:00

場所:合同庁舎第4号館 2階 220会議室

議題:(1)団体ヒアリング
   (2)その他

一般傍聴希望者の受付
傍聴を希望される方は以下の要領によりお申し込みください。

会場設営の関係上、予め御連絡いただきますようお願いいたします。
葉書、FAX又は電子メールにて下記連絡先に御申し込みください。
(別紙を御参照ください。また、電話での御申し込みはご遠慮ください。)
申し込みの締め切りは4月14日(水)<17時必着>といたします。
希望者が多数の場合は、抽選を行います。その結果傍聴できない場合もあります
ので、ご了承ください。抽選の結果、傍聴できる方に対しては、4月15日(木)
(〆切翌日)までに結果を連絡します。
(傍聴できない方には特段通知等いたしません。)

抽選の結果傍聴できることになった方へ
入館時に身分証等で氏名を確認させていただき、発送いたします傍聴券のご本人
であることが確認できない場合には、建物への入館もお断りいたしますので、予
めご了承下さい。
抽選の公正と警備の観点から、ご協力願います。

連絡先 内閣府障がい者制度改革推進会議担当室
TEL:03-5253-2111(内線44173)
FAX:03-3581-0902

第8回 障がい者制度改革推進会議 団体ヒアリング 2010/04/192010-04-19

http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_8/index.html

平成22年4月19日(月)13:00~17:00
合同庁舎第4号館共用220会議室

(開会)
1 福島内閣府特命担当大臣挨拶
2 議事
 団体ヒアリング
 その他
(閉会)

【資料一覧】
ヒアリング団体提出資料

日本自閉症協会 [PDF:33KB]
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_8/pdf/s1.pdf
尼崎市内障害者関連団体連絡会 [PDF:78KB]
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_8/pdf/s2.pdf
障害のある子どもの放課後保障全国連絡会 [PDF:37KB]
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_8/pdf/s3.pdf
障害者差別禁止法(JDA)を実現する全国ネットワーク [PDF:15KB]
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_8/pdf/s4.pdf
全国知的障害者施設家族会連合会 [PDF:28KB]
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_8/pdf/s5.pdf
全国遷延性意識障害者・家族の会 [PDF:29KB]
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_8/pdf/s6.pdf
全国引きこもりKHJ親の会(家族会連合会) [PDF:30KB]
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_8/pdf/s7.pdf
難病をもつ人の地域自立生活を確立する会 [PDF:38KB]
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_8/pdf/s8.pdf
全国福祉保育労働組合 [PDF:30KB]
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_8/pdf/s9.pdf
全国肢体障害者団体連絡協議会 [PDF:36KB]
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_8/pdf/s10.pdf
年金制度の国籍条項を完全撤廃させる全国連絡会、学生無年金障害者訴訟
全国連絡会 [PDF:458KB]
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_8/pdf/s11.pdf
「障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動」実行委員会 [PDF:30KB]
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_8/pdf/s12.pdf